教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

PAエンジニアについて知ってる方教えて下さい!!!

PAエンジニアについて知ってる方教えて下さい!!!私はPAエンジニアになリたいなあ~と 思ってるんですが、 専門学校出たら、絶対PAの仕事に就けるのでしょうか? あと、1つのライブで何人くらいのPAが動いているのでしょうか?

続きを読む

1,379閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本とアメリカでPAの仕事をしてきました。 また専門学校や大学で講師をしていたこともありますが、専門学校を出ているかどうかを採用の絶対基準としている会社はないと思います。 仮にあるとすれば、PAをわかっていない団体の採用で、「専門出てる人ならまちがいない」と勘違いしている場合か、逆にPAがどんなものかをまったく知らずフンイキだけで入社し、「思ってた世界と違う」と言って退職者を出して痛い思いをしたことのある会社くらいじゃないでしょうか。 今は大卒を条件にしているところも多いですし、逆に高卒でもハンデにはなりません。 専門卒の人は「タムのマイクは421、ハットは451とか391」とわかったようなことを言う知識は持っているのですが、そんなことはどうでもよくて、タムやハットの音をとるにはどんな要素がマイクに求められるのか?f特は?許容入力レベルは?ゲインは稼げるか?そして最後に聴感上どうなのか?で決めるものです。そこをすっ飛ばした知識は現場ではジャマです。 専門卒がわるいわけではありません。正しい問題意識で音に立ち向かえるかどうかが問題なんです。 ちなみにわたしが採用した人で、すごくデキる人がいて、数年経って彼女の母校である専門学校の講師と話した時、「あの子は在学中は寝てばかりいて、ハデだし、業界には進まないと思ったし、進んだら1週間でクビになると思ってた」と笑ってました。 これくらい学校と現場ではちがうものです。 ライブで何人のエンジニアが動くのか、、、ですが、ケースバイケースです。 予算にもよるし、会場の規模によってもちがいます。 基本的には、つぎの3名です。 ●ハウスオペレータ(客席に向かっているスピーカーのMIXをするエンジニア。プロでもホール常駐のエンジニアをハウスエンジニアだと思っている人が多いのですが、違います。ただしレコーディングの場合はスタジオ常駐の人をハウス、アーティストと共に外から来たエンジニアをゲストと呼びます。PAの場合、ハウスはチーフエンジニアが担当する場合がほとんどです) ●モニターオペレータ(ステージの出演者が演奏中に聴くモニターまたはF/Bの音を専門にミキシングします。モニミキとも呼ばれます) ●ステージマン(本番中はミキシングせず、舞台袖にいて、マイクが倒れたとかケーブルが絡まったとか、ワイアレスマイクを交換するなど、本番中のトラブルに対応したり、出たり入ったりするマイクの管理、インカムで伝えきれないモニターオペレータとハウスオペレータとの伝達役だったりします。修業中の人なんですが、本番でほんとに頼りになる人と、よけいなことをしてぐちゃぐちゃにしてくれちゃう人もいます。頼れるステージマンに会うと、本番はラクだし、終演後わたしは必ずお礼を言います。そういうステージマンは優秀なモニミキになっていきます) この3名で仕込み(準備)からバラシ(撤収)まで行い、これに現地採用のアルバイトが加わったりします。 しかしライヴハウスでは、ハウスとモニターを1枚の卓でこなし、オペレータは一人だけということが多いし、わたしがテレビ局で仕事をしていたときは5人でやってました。(5人もいらないんスけどねw) アリーナクラスだと物量も回線数も膨大で、多チャンネルのワイアレスマイクの電波監視だけで1〜2名ついてたりします。 PAの人数も増えていくわけですが、通常のコンサートツアーでは、基本としては上記の3人(+力仕事をお願いする現地のバイトくん)です。

< 質問に関する求人 >

PAエンジニア(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる