教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【至急】アルバイトのことです。

【至急】アルバイトのことです。私はアルバイトを始めてから結構な頻度で風邪を引くようになりました。手洗いうがい、消毒もきちんとしていました。そのため当日欠勤することが多くなりました。また、アルバイトパートの人たちともあまり人間関係が良くないとおもい、行くのも億劫だなと思うこともありました。もちろん優しい人はいますが、明らかに態度を変えている人がいました、しばらくそのような日々が続き、最近無断欠勤を続けてしてしまいました。その時点で私はやめようと決意していました。電話来ましたが出たくありませんでした。なので着信拒否にしていたところ、家に来たそうです。(私は用事があって家にはいませんでした。)家まで来ると思わなかったため、親に辞めると言いに行きなさいと言われました。今日私物を取りに行くついでに辞めるという内容の手紙を置いて帰ろうとしていたところ(会うのは少し都合が悪いため)、見つかってしまいました、色々叱られた後に、手続きが必要だと言っていました。しかし、辞めたいと言えば辞められると言われていたので、その時点でまず疑問に思いました。確かに私も前もって行ってなかったのは悪いです。迷惑だとも思いました。でもこのまま続けることもできません。そうしたらまた電話をしてまた手続きを取るために来て欲しいと言われました。どうしても今すぐ辞めたいのですがどうすればいいですか?電話しなかったらまた家に来られそうで怖いです。私が悪いのはわかっていますが、どうすればいいか教えてください。店のものは一応全て置いてきました、私物も取りました。連絡しなくてもいいと思いますか?

補足

辞めるための手続きは、郵送でできないのでしょうか?どうしても対面したくないです。

続きを読む

79閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アルバイトであろうと、正社員であろうと、雇用契約を結んでいるので退職にも手続きが必要です。辞めたいと言えば辞められるというのも、辞めると言えばすぐに手続きができるよということです。 このまま飛んで、バックれてもいいですが、雇用者側は非常に面倒です。 そんなに行きたくなければバックれしかないですけどね。

    1人が参考になると回答しました

  • アルバイトを辞める際には、正式な手続きが必要です。無断欠勤や連絡なしの退職は、労働者としての責任を果たしていないと見なされ、問題となります。また、雇用者側もあなたの安全を確認するために連絡を取ろうとしている可能性があります。 まず、雇用者に対して辞意を伝えることが重要です。電話が難しい場合、メールや手紙でも構いません。その際、自身の状況と辞意を明確に伝え、謝罪の意を示すと良いでしょう。 次に、必要な手続きを行うための指示を待ちましょう。これには、最終勤務日の確認や給与の受け取り方法などが含まれます。 最後に、雇用者との関係を円満に終わらせるため、可能な限り協力的に行動しましょう。これは、将来的な信用や評価にも影響を与えます。 あなたが悪いと自覚しているなら、それを改善するための行動を起こすことが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる