教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

埼玉大学と中央大学の工学部どっちか迷っています。

埼玉大学と中央大学の工学部どっちか迷っています。ネットでは、理系なら地方国公立でもmarchより上と言っている人が多数いますが、関東圏を出れば「march」は有名でも「埼玉大学」と聞いてそこそこ良い大学と思う人は少ないと思います。将来の就職とかのことも考えてどちらがいいと思いますか?

2,677閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(24件)

  • ベストアンサー

    理系なら迷わず埼玉大で良いと思います 就職に関して いわゆる文系就職と理系就職は全く違います 理系就職で良い会社に入る事を考えれば大学院進学がほぼ必須なのですが、中央の理工はそもそも院進学率が約4割しかありません ただ大学院に行かず文系就職で、かつ大学で遊びたいなら中央もありだと思います また私立は学費が高いというのも理由にはなりますが、それ以外にも理由は大きく2つあります まず理系で国公立を選ばない理由はありませんよ 国公立と私立ではまず設備にかけられるお金が違います(これは学費とかじゃなくて) 「一人あたりにかけられる費用が違う」 これは非常に深刻な問題です。 費用が違うと、一人当たりの教員数、機材数、学習スペースに差が出てきます。 まずは一人当たりの教員数。 理系で独学で卒論が書ける人はいません。 もし書けたとしてもそれではわざわざ大学に来ている意味がありませんよね。たしかに独学で学べることもありますが、人に教わることでより多くのことをできるようにするのが正しい大学生だと思います。 特に専門性が上がると、世の中に日本語の教科書が存在しない分野が出てきます。 そういったことは英語の論文を読むか、詳しい先生や先輩に聞くことになりますが、人に日本語で教えてもらった方が楽に早く理解できます(英語で情報を集める能力も重要なスキルですが)。 理系文系含めた学生数になりますが、各大学の学生数に対する教師数を比較すると、東大が一番多くて4人に対して1人。 そのほかの国立大学は5人から15人に一人って感じです。 対して私立大学は早稲田大学が30人に一人、明治大学が32人に一人って感じです。 GMARCHでくくられる大学はだいたい30から40人くらいでした。 まぁ、これを見る限り私立と国立では教員の数に2~10倍の差があるわけです。 特に研究室単位では国立大学ではだいたい教員一人に対して3人程度の卒研生がついて卒論を書くのに対して、私立では10人を超えることもあります。 生徒をたくさん抱えた先生は大変です。 本音は自分の研究を進めたいのに、卒研性のために大量のテーマと実験課題を用意しなくてはなりません。 自主的に研究を進められる学生ばかりならそれでうまくいくかもしれませんが、実際は一から十まで指示を出さないと動かない学生もいます。 そうなってくると、卒論の内容を薄くしたり、本当は一人で進めるテーマを分割して複数の学生にあたらせたり、はたまた前年度のデータを使いまわしたりしなくてはならなくなるのです。 これでは学生一人当たりの経験量、というか学んだ事も減ってしまいます。 私立の方が高い学費を払わなければいけないのに国公立の方が環境が良いのです 次に機材数の話。 理系は道具がないとやっていけません。 昔の法則や定理は紙と鉛筆を使って発見されました。 でも今は理論系の研究室でも高性能なコンピュータがあって、ノーベル賞はモニターの画面から生み出されます。 研究室内にどれだけ高度なシミュレーションが可能なコンピュータがあるかでその研究の進行スピードは決まります。 現在は大学院で人工知能のモデルを動かしてますが、ー度動かすだけで一日以上かかることがあるのでコンピュータの処理能力=研究スピードという感じです。 専攻している半導体の分野は特に道具ありきなところがあって、「この設備があればこの実験ができる」、「この機器があればもっと正確な値が出る」実験の内容は道具で決まります。 どんないいアイディアがあったとしても、それを実行できる道具がなければ実現できないのです。 しかも、半導体の加工機材は一台で一億円を超えるものもあるのでそうそう買えるものではないです。 そんな高価な機材を卒論や修論、学会発表のために何台も使うので、一研究室では到底そろえることができません。 ですから、どこの大学でも高価な加工機器は共用ということになります(実験はお金を出して企業に委託というパターンもあります)。 そこで問題になるのが使いたいときに使えるかということです。 輪講発表(研究室や学科単位での進捗状況の発表会)前や卒研を書き始める時期に急きょ実験する必要が出てきたということはよくある話ですが、その時使いたい機材が1週間待ちの状態じゃ実験が進まないです。 それに、機材の操作方法も複雑なので学生が多いと教育しきれないという問題も出てきます。 最後に学習スペース。 確かに私立の方が設備はきれいです。 ここ数年都心には立派な私立大学のキャンパスが続々立ちました。 確かに立派な校舎へのアプローチを見るとあこがれてしまいますよね。 でも、重要なのは門構えがかっこいいとかトイレがきれいとかじゃなくて、テスト前に占領できる机が学校にあるかなんです。 忘れちゃいけないのが私立の方が学生数が多いこと。 同じ学部数の大学だったら私立の方が3倍から4倍学生を抱えています。 でも、授業の合間に作業ができるノマドスペースが3倍4倍あるというわけではないのです。 自習スペースがないと空き時間やテスト前に自習室難民になってしまいます。 学生数が多いことはメリットか? よく、私立大学の広告で大勢学生を抱えていることをうたったものがあります。 でも学生数が多いことはメリットなのでしょうか。確かに学生が多いとスポーツは必然的に強くなりますし、著名な卒業生も増えます。 お正月にやっている駅伝の出場校を見るとどこも私立ですよね(たまに筑波大学が入ってますがあそこは例外です)。 母校が出ている人はアレを見ると誇らしい気持ちになるそうですが、一年に一回だけの話で、自分自身に帰ってくるメリットはありません。 むしろ選手の強化に使っているお金を一般の学生の学費に当ててほしい。 全体的に活躍している学生が多い印象がして魅力的に感じるかもしれません。でもその大学であなたが活躍しなければ意味がないのです。 そして、学生数が増えればライバルも増えます。 例えば、行政のプロジェクトで海外に生徒を派遣するというものがあるとします。 その場合渡航費や現地での滞在費に補助金が出るなど何かとお得なことが多いのですが、各大学にはよく”1大学につき5名学生を派遣してください”というように通知が来るのです。 この時、学生数が多いと応募者も増えてその権利を得る可能性は下がりますが、学生数が少ない大学だと選考とかも特になく希望すれば行けるということになります。 就職する企業は大きい方がいいかもしれません。 でも入学する大学は大きいからいいとは言えません。

    なるほど:9

    そうだね:2

    ありがとう:2

    知恵袋ユーザーさん

  • 迷う余地無く、埼玉大学です。 就職に於いて、大学の知名度が重視される事は御座いません。 埼玉大は、関東の就職に於いては、上智や東京理科大辺りと同等の学歴として扱われており、中央よりも優位になります。 国立は文科省からの科研費の交付額が多くなっており、特に理系分野に関しては、私立よりも研究環境が充実しております。 加えて、学費が私立の半分程度で、家計に大きな負担を掛ける事無く進学出来ます。

    続きを読む

    なるほど:2

    そうだね:1

    Design Energyさん

  • これは埼玉です。 中央大の法ならまだしも。。。工でしょ? 明確に埼玉。 埼玉大が難しいのは、格が高いから(県内最高の国立大学だから) MARCHが難しいのは、都心にキャンパスがあるから。 だから、多摩キャンパスなんて、埼玉大の方が都心に近いし・・・

    続きを読む

    なるほど:3

    そうだね:1

    ありがとう:1

    ID非公開さん

  • 貧乏人なら埼玉大。 金持ちなら中央大。 これで良いんじゃないですか。 色々勘案すると拮抗するので。 金銭面 埼玉大>中央大 難易度 埼玉大=中央大 立地 埼玉大<中央大 知名度 埼玉大<中央大 研究力 埼玉大=中央大 就職力 埼玉大≦中央大 ただ、私なら埼玉大を受けずに筑波、横国、電通大、農工大など、もう少し上位の国立を受けますね。埼玉大と中央理工では滑止めと本命が近過ぎて迷うでしょ。

    続きを読む

    なるほど:5

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる