教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

色々あって某警察学校を辞めた者です。 昨年は諦めきれず別の県警を受けたのですが結局受からずでした。

色々あって某警察学校を辞めた者です。 昨年は諦めきれず別の県警を受けたのですが結局受からずでした。警察は諦めて(というか本当に消防官の方に成りたくなった)今年からは消防の試験に専念しようと思っています。 それで間違いなく警察学校を辞めた理由を聞かれるので、その回答を考えています。 現段階で最も良いと思うのは、 【回答】 警察学校に内定し、いざ入校したはいいものの、学校生活を送る中で消防官の方に魅力に気づき、いつしか消防官にたりたいという思いが芽生えました。 そして、自分自身の限りある若い時間を無駄にしないためにも退校し、それ以降(別の県警を受けていた空白の1年間)は今回の試験で確実に受かるための準備と勉強のために受験しませんでした。 そして準備が整ったので、満を持して受験しにきました。 というものはいかがでしょうか? 私の地元はかなりの田舎で、受験するだけでも交通費がかかります。 去年の段階では無駄金に終わってしまうと判断したためまだ受験しなかったということにしようかと思うのですが

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 正直が一番だと思います。 消防の方に興味がわいてきたきっかけってあったと思うのですが、どうでしょうか? そこを膨らませて言えればいいのかなって思います。 人の命を預かる大切な仕事です。 使命感を持っている方になっていただきたいです。 がんばってください。 陰ながら応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元、県職ですが、直ぐに民間に流れ人事もしています。 「消防官の方に魅力に気づき、いつしか消防官にたりたいという思いが芽生え」 とありますが、面接官からしたら、「うちにに入ったら次は何の魅力に気が付くのかな?」と思います。 消防でなくても、民間でもそう感じるのでは。 むしろ警察を辞めた理由を話し、その反省の弁を述べ、その上で消防への決意を言うべき荷思います。そうでないと「こいつ反省していないぞ」「消防学校だって似ているぞ。辞めそうだ」と思われるのでは。

    続きを読む
  • その回答は適切だと思います。ただし、警察学校を辞めた理由として「消防官の魅力に気づいた」ことを強調し、その後の行動(別の県警を受けずに消防の試験に専念した)がその決断を裏付ける形にすると良いでしょう。また、地元が田舎で交通費がかかるという事情も、無駄な出費を避けるために一時的に受験を見送ったという理由に繋がります。これらを踏まえた上で、自分の目指す道に向かって努力し続けてきたという強い意志をアピールすると良いと思います。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる