教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスで認知症のようになりますか?前は出来ていたことが出来なかったり、忘れっぽくなったり。難しい事を考えられなくなった…

ストレスで認知症のようになりますか?前は出来ていたことが出来なかったり、忘れっぽくなったり。難しい事を考えられなくなったり。本人はボーッとしてストレス感じてないように見えるけど、家事や身の回りの事が出来なくなった。 特に、仕事での特定の人からのパワハラでずっと会社に相談し続けていた場合、その事と関連あるのでしょうか?

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なりえます。 強いストレスがかかると 質問者様があげたような症状が出て 最終的には出社できないような状況になるくらい 症状が重くなることがあります。 原因が職場のパワハラにあるのなら 部署を変えてもらうとか、配慮してもらう方がいいと思います。 できれば、心療内科等に行って、お医者さんとお話して カウンセリングや服薬をしていったほうが良い気がします。 精神疾患の病気になってしまったら治るまで時間がかかります。 早めの対応をおすすめします。

    1人が参考になると回答しました

  • 充分あり得ます。 原因を取り除けず適切な治療もしないまま本人に自覚がないとうっかり死のうとしたりするので注意が必要です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる