教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今日総合学園ヒューマンアカデミーの声優適性診断を受けてきて、説明も聞いて、いいなと思ったんですけど、 ネットで調べると…

今日総合学園ヒューマンアカデミーの声優適性診断を受けてきて、説明も聞いて、いいなと思ったんですけど、 ネットで調べると悪い噂しか出てこなくて不安です。 担当の方は、・仕事自体は東京にある職だから、上京は必須。 ・上京してから養成所を探すのは大変。 ・ヒューマンアカデミーなら何回も養成所や事務所のオーディションがあって、いきなり事務所やその下に所属になる人がいる。 ・色々な養成所や事務所を受けれるのはヒューマンアカデミーだけ。 ・芝居経験がないと養成所の一般オーディションに受かるのは難しいからヒューマンアカデミーのようなところで芝居経験をつむ必要がある。 ・通信講座もあり、分割払いなら月8000円〜1万だからバイトしながらなら高校生も通える。 最低費用66万。 とのような話でした。 ヒューマンアカデミーに通われていた方、また何か知ってることがあったら教えてください。

補足

なんか 養成所や事務所に所属したい→ヒューマンアカデミーからオーディションを受ける。→演技経験がない人は養成所や事務所の一般オーディションでは受からないからヒューマンアカデミーで経験を積んでプロダクション所属→そこから上京→養成所に通う。 個人的に結局養成所に通うならヒューマンアカデミー挟む必要あるかな?と思うのですが、上記に記載した無限ループです。 そもそも上京の費用貯めたいし、ヒューマンアカデミーは学費がバカ高いんですよ、、 自分は上京してからシグマ・セブンや日ナレ、81プロデュース、青二塾の養成所がいいのかなと思っています。 でも、やはり振り出しに戻り、一般応募では受からないそうなのでヒューマンアカデミーを挟んだ方が言いそうです。

続きを読む

202閲覧

回答(3件)

  • 元ヒューマン生です。 まず悪い噂について。 基本的に勧誘がしつこいでのそういうのは悪い部分だと思います。 後は他の人が書いてる事が概ね私の言いたい事なので省きます。 まあ養成所だろうと専門学校だろうと悪い所はあるし良い所もあるのでどこ行ってもそういう噂は尽きないですよ。 で、補足の部分ですが、確かに演技経験が皆無だと養成所からスタートしても受からない可能性もありますし、養成所での数年を無駄にする可能性もあります。 万が一受かったとしても養成所は経験者が多いので自分だけ遅れてスタートする事もあるし、周りとの差で苦しむ事もあります。 日ナレとかは初心者からのクラスもありますが、生徒数がかなり多いので、そこから受かるのはかなり難しい。5年とかそれ以上通い続けてる人もいるくらいです。 シグマは基本経験者しか養成所は受からないイメージです。青二は学費があるなら受けても良いとは思いますが、最終で受からなきゃそのままバイバイです。 ここまで書きましたが養成所からスタートでも悪くないです。上記の通り日ナレや青二等初心者からでも受かる可能性がある養成所はあります。 質問者さんがどのくらい年数をかけて、どのくらい予算をかけられるかにもよってくるので、それで判断してみてはいかがでしょうか。 例えば専門学校⇒養成所⇒事務所所属は4年くらいかかりますが、それでもいいならそれでいいと思いますし、養成所⇒2年後退所or所属の道を選ぶのも良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >個人的に結局養成所に通うならヒューマンアカデミー挟む必要あるかな? >と思うのですが >自分は上京してから >シグマ・セブンや日ナレ、81プロデュース、青二塾 >の養成所がいいのかなと思っています。 ⇒貴方の仰る通りだと思います。 >一般応募では受からないそうなので >ヒューマンアカデミーを挟んだ方が言いそうです。 ⇒多くの養成所では、初心者を対象にした基礎科等を設置していますので、 専門学校を経由することなく養成所へ直接通うことは十分に可能です。 貴方の参考になりましたら誠に幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 専門学校と養成所経験者です。 どの専門学校は伏せます。以下は色んな専門学校の話も入っておりますので、ヒューマンの話だけではないとだけ言っておきます。 ・仕事自体は東京にある職だから、上京は必須。 ⇒これは本当。声優を本気で目指すなら東京、もしくは近辺に上京するのは必須だと思います。収録スタジオはどこも東京ばかりです。 ・上京してから養成所を探すのは大変。 ⇒これは微妙です。まず上京してから探すという前提が間違っています。 地方の人は上京する前に養成所を探し、入所試験を受ける…というのが一般的かなって思います。私が養成所を受けた時も地方から来た人がいっぱいいました。 もしくは上京してから1年はお金を貯め、その間に探してる人はいました。 ・ヒューマンアカデミーなら何回も養成所や事務所のオーディションがあって、いきなり事務所やその下に所属になる人がいる。 ⇒普通の専門学校は年度末に色んな事務所のオーディションはあるはずです。 ヒューマンにいた知り合いの声優を知ってますが、2年間通って(夜間生は知りませんが)一番最後の年に色んな事務所のオーディションをすると言っていました。 昔の話なので今はわかりませんが、1番最後にまとめてなので「何回も」というのは嘘ではないですが、最初の1年~2年の間で都度都度所属オーディションは無いと思います。 ただアニメのエキストラや何かしらのオーディションは生徒でも1~2年の間で受けさせてもらえます。 年度末のオーディションに関してはいきなり事務所所属は年に多くて数人とかなり少なく、8~9割は「養成所生」としてスタートです。 「その下」というのが養成所生の事です。「特待生」や「仮所属」等と言って、事務所所属と錯覚させたりしますが、「養成所生」と何ら変わり有りません。 ・色々な養成所や事務所を受けれるのはヒューマンアカデミーだけ。 ⇒現在はどうでしょう…。確かに受けられる事務所や養成所の数は多いと思います。ただ他の専門学校も年度末のオーディションはそれなりの数の事務所が見に来るのでヒューマンだけというのは違うかもしれません。 ・芝居経験がないと養成所の一般オーディションに受かるのは難しいからヒューマンアカデミーのようなところで芝居経験をつむ必要がある。 ⇒本当です。もちろん初心者から受けられる養成所もありますが、演技経験がある人しか受からない養成所も多いです。場所によっては専門学校等での演技経験が1~2年ある人と条件が定められている養成所もあります。 なので基礎の基礎から演技を学ぶという点ではヒューマンも含め専門学校の良い所ではあります。 ・通信講座もあり、分割払いなら月8000円〜1万だからバイトしながらなら高校生も通える。最低費用66万。 ⇒まあ金額に関しては本当でしょうが、ぶっちゃけ演技の通信講座は辞めた方が良いです。 直に空気を感じて直に人のいる前で演技をするのはとても大事な経験です。 なので養成所でも専門学校でも直に通って演技を出来るならしたほうが絶対伸びますし、事務所に受かる可能性は段違いです。 以下は私が感じた専門学校の悪い点です。参考までに。 ・厳しいレッスンが少ない。 基本的に養成所と違い専門学校は生徒を「お客様」として扱います。 というのも基本的に「お金儲け」をビジネスにしている期間なので、途中で辞められたら困るので、講師の人にも「あまり厳しくしないでください」というほどです。私も講師の人からその様に言われてるんだよね~っと聞きました。 なので養成所のように厳しいレッスンがあまりありません。(ある所はありますが) 基礎から学ぶから厳しくしたら最初に心が折れて続けられないからある程度は優しくする…というのは良い所もありますが、養成所の厳しいレッスンに耐えきれないようじゃプロの現場なんてまず無理というのもあります。 実際専門学校から養成所に受かって通い出してあまりの厳しさに挫折した人も沢山います。それを良いと捉えるかダメと捉えるかは人次第かなって思います。 ただその年の講師、その年の方向性にもよりますが、ヒューマンの生徒は他の専門学校に比べて『良い』と言われる事もあります。 他の専門学校だと先生が来ているのに席の片づけを自主的にしなかったり挨拶をしなかったり、演技以前に人としてのマナー、先輩や演技に対する礼儀が出来てない生徒が多いのですが(そんな姿勢じゃプロなんて夢のまた夢)、ヒューマン生は積極的に席の片づけや挨拶、礼儀が出来ている子が多いと。 ただ先にも書きましたが教えてる講師やその年どれくらい本気の生徒がいるかどうかでも変わってくるので、まあ運次第な所もありますね。 ・話を盛る 合格率(就職率)95%越えとか色々謳っている専門学校も多いですが、基本的に最初に書いた通り「養成所」も含めての人数です。 なんだったら「普通に一般社会に就職した人」も含んでる場合もあります。 あえて事務所所属とは書かず、「こんなに事務所所属してるんだ!凄い!!」と思わせることで通わせたがる戦法です。 授業内容も「2年時にはこういう授業があるよ~」と言っておきながら実際はそんな授業が無かったり、あっても少しだけってパターンもあります。 俳優志望と声優志望は1年時同じクラスで、2年目からは別クラスになると教えられたのに2年目になってもあるのは声優関係の授業だけ…って人もいました。 以上です。 色々書きましたが、専門学校で基礎を学び、その後養成所に通う、その後所属というのは割と王道パターンではあるので、悪い事ではありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヒューマンアカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる