教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近所の4流私立大学の入り口に危険物取扱者試験会場と大きな貼り紙が貼られて、今朝がた大勢の人々が長い行列を作って4流私立大…

近所の4流私立大学の入り口に危険物取扱者試験会場と大きな貼り紙が貼られて、今朝がた大勢の人々が長い行列を作って4流私立大学に入場している姿を見かけましたが、この危険物取扱者試験というのは、そんなに世の中に必要とされている資格試験なんですかね?? 随分と大勢の人々が入場していましたが、この資格を持ってると何か就職に便利なんですかね? 俺のような中年でも受けることは可能なんですか?

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    危険物取扱者は消防法による国家資格です。燃えたり燃やしたり爆発したりする性質の化学物質、特に石油製品などを一定の量貯蔵したり取り扱ったりする場合に必要となる資格で、化学系の工場やガソリンスタンド、タンクローリーの従業員が取得する場合が多いです。 危険物取扱者試験は、甲種、乙種、丙種と分かれていて、甲種は受験資格があり、乙種と丙種は誰でも受験できます。乙種はさらに第1類から第6類まで分かれており、特に石油類が取り扱える第4類(略して乙4と呼ばれる)の受験者が多いです。丙種はガソリンや灯油、軽油、重油などに限られます。また丙種は無資格者の立会いができないのでワンオペのセルフのガソリンスタンドでは働くことはできないなど制約があります。 乙4に関しては小学生から高齢者まで幅広い年齢の方が合格しています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる