教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今後について知恵を貸して欲しいです。 私は応用化学科で将来日用品、化粧品などの開発職につきたいと思ってます。

今後について知恵を貸して欲しいです。 私は応用化学科で将来日用品、化粧品などの開発職につきたいと思ってます。私はボヤっとですが花王に就職出来たらいいなと思っています。そこで花王の採用大学をみて旧帝には行けるほどの学力がなかったため同志社、立命館、関西大学がありました。(私立で関学はなかったです)京都工繊を第1志望で勉強していましたが、共テでやらかしましたが6割取れれば受かる可能性があったのですが浪人は絶対ダメな家庭なので、下げることになりました。絶対受かるようなところにされてしまい(いろいろありました)共テ終わって上の私立に向けて頑張りましたが、立命館は惜しくも通らず関西大学はほぼノー勉で受かり国立も京都工繊じゃないし花王の就職も関西大はあったため関西大学に行くことにしました。 けど色々調べてたらなんでもっと早く調べなかったの?と自分でも思いますが関関立で開発職につけるはつけるけど中小企業、大企業ならもっと上じゃないとダメとみました。花王やユニ・チャームなど大企業なので、開発したいなら編入や院で上を挑戦した方がいいのでしょうか??関西大学からでは首席でも無理ですか?

続きを読む

230閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 化粧品会社と言っても、様々な部門があります。 開発だけではなく、 総務、人事、教育、経理、法務、知財、情報システム 等の管理補経部門とか、 営業、資材調達、製造、品証、宣伝広告、企画 等の部門があるのが普通です。 あと、あなたが考えてる大学のどの学部学科や大学院から採用されているかを調べてみる事をお勧めします。 理工系の学部や大学院なら、技術系部門に配属となる可能性はありますが、文系学部の場合は大抵は営業か管理補経部門です。 例えば、2022年度の同志社大学の資料だと、 花王4名 文系男子3 文系女子1 理系0 だから、研究開発部門に配属になってる人はいないかな、と推定します。

    続きを読む
  • で、京都工芸繊維大の結果はどうでしたか? 共テ6割で受かるほど甘い大学ではないはずですが?過去に6割でも合格した人はおそらく二次に相当な自信があった人のはずです。 そういった点からも非常に見通しの甘さ、自分に対する甘さが見受けられます。 もう少し自分と向き合って、関大ではトップクラスの成績を目指してください。 そして研究開発職は最低でも修士卒です。博士もたくさんいます。学士では仮に主席でも研究開発は無理です。知識が足りませんからね。 編入はやめた方がいいです。編入試験は募集人数も少ないですし、試験は2年生の中頃です。 編入試験の勉強と大学の勉強どっちつかずになります。 目指すべきは国公立の大学院です。募集人数も多いですし、京大院、阪大院など、試験日さえ重ならなければ好きなだけ受けられます。 そのためにはまずは大学のGPAを3.5以上取ることです。院試にも必要ですし、何より成績の良い人から大学の卒研で好きなところに入れます。花王に入るために一番近い分野の研究室に入るのが良いです。 それと、英語ですね。TOEICだったりTOEFLだったり、IELTSだったり大学院によって試験はさまざまです。必要なものを毎年受けて、ステップアップしてください。国公立大学院なら合格ラインはTOEICで730あたりでしょう。 今から自分に厳しく、きっちりと計画を立てて頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

花王(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる