回答終了
未就学児が1人いるフルタイムの共働き家庭です。 現在は保育園があるためフルタイムで働けていますが、最近、小学校に上がってからのことを考えると漠然とした不安が募るようになりました。学童に通わせるにしても保育園のように延長もないし、祖父母は近くにいない。せっかくの長期休暇が来ても家に親がいない。もしくは家にいられない。 心配と可哀想な気持ちが募り、どうにか働き方を今のうちにから少しずつ変えていけないかと考えるようになりました。 今は事務で会社で働いていますが、在宅でできる仕事に変えていけたらと考えています。 とは言え、子供の将来のためにできれば収入は下げたくなく正社員で最低年収300万円は稼ぎたいです。 正社員で在宅で安定した収入が得られる仕事は何でしょうか。 自分で調べていくうちに社労士の資格はどうだろうかと思いましたが、社労士は在宅勤務は可能でしょうか。(もちろん資格の勉強は大変でしょうが…) 宜しくお願いします。
157閲覧
1人がこの質問に共感しました
派遣、バイトなどではありますが、正社員で安定したところとなると在宅は元から専門職の経験があるなど実績がないと難しいです。 身内が在宅正社ですが、在宅で働くということは職場でわからないことやトラブルなど気軽には聞けない環境になります。なので仕事部屋は専門書や効率よく作業するための自前のパソコン機器、機密情報漏れないようセキュリティ対策など自分で対策しなければならないです。 派遣在宅は決まった仕事だけをマニュアル通りでやるだけなので問題ないですが、正社員だとバイトでもできる仕事はやりません。 在宅で1人で仕事が任せられるだけの知識と経験があるからこそ会社はそのための家での設備投資などしてくれるのであって資格があって未経験者正社員はすぐに在宅ではなく研修や実践積むために会社通勤などになるはず。 在宅ワーク中はインカムやテレビ電話など使うしパソコンカメラなどで仕事中の様子記録して出退勤管理するのでお子さん家にいるからといって気軽に会えるわけじゃないです。むしろ派遣でも静かに過ごしてもらわないと仕事として困るので、お母さんが家の中にいるのに低学年のお子さんが1人で耐えるには苦痛かなと。在宅=仕事時間好きに選べる物ばかりではないですから。 それなら学童で友達と先生がいるほうがのびのび過ごせると思います。 正社員を続けるとなると長期休みやお留守番問題は必ずでて子供にも耐えてもらわなきゃいけないことが多いです。 ただその分休みに家族で過ごす内容を充実させたり習い事など増やすこともお金がないとできないことではあります。 それに今は共働きが多いので同じような環境のお子さんも多いので小学校に入るとそういった友達と遊ぶほうが楽しいとか親離れしてくる時期でもあるので、今の仕事が安定して長く続けられそうなら辞めてしまうのはもったいないかなと。 事務職は人気なので質問者さんが辞めればすぐ新しい人入って戻ることは難しいし、似た仕事探すにも倍率も高いは新入社員からの給料からスタートすることになるはでリスクも大きいです。 在宅正社はとりあえずハードルがすごく高いし子供にとって家が苦痛にならないかもふまえ他の解決方法模索されたほうかいいかなと。
社労士をとっても、経験もなく、いきなりお客さんが付くわけではないですから、どこかに勤める形になるのでは? 子供2人で上の子は高校生ですが、ずっとフルタイム、実家遠方で働いているので、保育園→学童でやってきました。保育園では延長保育の常連でしたが、年長の時に家の近くに転職はして、学童のお迎えに間に合うようにしました(といってもいつもほぼ最後の一人でしたが)。2年生になると、学童から5時で一人で帰り家で1時間ほど留守番、3年生になると長期休暇のみ学童へ、4年生以降は塾と習い事、友達との約束などで特に問題なく過ごしていましたよ。 今は共働きがほとんどですから、長期休暇もみんな学童です。イベントがあったり、宿題もして、楽しく過ごしています。お盆などで1週間休んで、旅行にいったり、帰省したりする感じです。夏休みは家族旅行とは別で遠方の祖父母宅に1週間ほど行っている子も多いですね。 心配するとしたら、1、2年生くらいの間だけですね。すぐに子供が親に付き合わなくなります。今のお仕事が安定しているのであれば、そのままでいい気がします。
なるほど:1
社労士の資格を取得されておられますか?もしされていないのであれば、まずは資格取得からです。合格率は6~7%。 合格した上で、いきなり在宅で、つまり「開業」するということだと考えますが、経験のない人にクライアントは付かないでしょう。ということで、少なくとも社労士資格取得後、在宅ではないどこかで経験が必要です。 探せば、資格取得後に在宅の社労士の仕事もあるかもしれませんが、年収300万円は不可能では?つまり、正社員フルタイムは困難だと考えます。 私も共働きで生後6か月から保育園、幼稚園の預かり保育、学童と来ました。学童が終わった4年生から今度は放課後塾に行くようになりました。子供がかわいそうと考えるのは同意しますが、仕事をしなければ生活ができない+して将来子供のためのお金がありません。私たちは世間より世帯年収が多いとは思いますが、それでも将来のお金は不安しかありません。働くしかありません。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る