教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私はカフェでバイトしている女子大生です。 私は私立の看護科に通っているため学費が高く、奨学金は借りているものの、両親に…

私はカフェでバイトしている女子大生です。 私は私立の看護科に通っているため学費が高く、奨学金は借りているものの、両親に負担をかけるため、学費とお小遣いを稼ぐ目的でバイトを始めました。私のバイト先では、ホットのカフェラテのラテアートを練習するために、近くのスーパーで牛乳を買ってきて練習しなさい。と言われます。しかも、ラテアートを作るため乳脂肪分の高い牛乳でなければいけません。乳脂肪分の高い牛乳は値段も高いです 将来カフェスタッフとして働きたいなら自分で牛乳を買ってまで練習しなさいと言うのは分からなくはないのですが、私はバイトですし、将来カフェスタッフになりたいなんて思っていません。お店が空いていればその牛乳を使って練習できますが、混んでいたら練習出来ないし、牛乳なんて賞味期限が早いため丸々1本無駄になることもありました。そんな練習のために牛乳を買っていたらなんのためにバイトしているのかわからくなってきます。 正直実費で牛乳を買って練習しろというバイト先に「はい?」って感じなんですが、どこのカフェもこう言われるのでしょうか?

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • そのカフェのお客さんが少ない時間帯にシフトを入れて貰い練習するのはどうでしょう? 最早開き直って上手くなるのに時間がかかっても今まで通りバイト中の限りある時間の中でしか練習しないというのも一つの手だと思いますし、それがダメなのであればいっその事別のカフェに変えてしまうかですかね。 私もカフェでアルバイトをしています。私の店にラテアートはありませんが、新人の頃家でドリンクの作り方を覚えてこいと言われても「なんで業務時間外でバイトの事勉強しなきゃならないんだ」と思い絶対に業務時間内にしか覚えませんでした笑 決してそれが良い見本だとは思いませんが、それでもいつかは覚えましたし時間が経てば嫌でも作るのに慣れました。 そこまで重く考えなくて良いと思います!

    続きを読む
  • どこのカフェもそうかはわかりませんが、もし業務で必要なスキルがあるなら、業務の中の経費で(つまりカフェの牛乳で)やるのが原則です。ただ、職場によっては、そうした「自己研鑽」を求める風潮は、日本に広くあるのも現実です。(たとえば、職場で評価される資格などを取得するために、プライベートで勉強したり、学校に通う人も多くいます)あなたはもう雇われているので、別にその練習をせず、実践で学んでもいい立場と思いますが、もしそれ以上を求めてきても、店はあなたに自費での牛乳購入を強要はできません。 そこで、二つの選択肢があります。郷に入りては郷に従えでお金が多少かかっても経費と思って慣習に従うか、トラブルや険悪になってでも牛乳を買わずに店で出すべきと主張するか。つまり、波風を立てないか、立てるかです。社会にでると、そうした場面が多々あり、日本では、トラブルのほうが面倒なので波風を立てないという人が多いのです。 それとたたかうには、あなたに知識と覚悟が必要になります。牛乳を買わせるのは不当である、と主張しきるだけの胆力と、それでもシフトを入れてもらえるだけの能力、もしシフトを削られたりしたらそれを不当だと対決していける根性、そういったものがないと、中途半端に闘い、途中で折れて従うか、辞めていくという、情けない結果になります。 ですから、従いたくないし、戦いたくもないなら、いますぐ辞めて別に移る、というのもひとつです。世の中に完璧な職場はないので、いろいろな側面をよく見定めて、なにがじぶんにとってもっとも望ましい選択か、考えてみるとよいと思います。

    続きを読む
  • それはラテアートするお店を選んだからそうなってるのでは… 自分には必要ない技術を実費でやらなければならないようなお店には普通バイトに行かないような気がします。 バイトなんて楽して稼いでなんぼなので、勿論ちゃんとやらなければならないけれど無駄な努力を最低限にできるような場所を選ぶのが一番最初に行うことだと思います。バイト選ぶ時にね。

    続きを読む
  • 出来るようになりたいわけではないなら練習しなくても良いんじゃ? その代わりというか同時期に入った他の子や後から入った子が出来るようになった時に時給が自分より上になってあなたの時給は上がらないかも知れない。 それだけのことだと思うし、他の子の中により高い能力が有ったり仕事のできる子が増えた時に人件費の削減対象になるだけかなと。 ていうか辞めて他のなんも考えんで良い単調なベルトコンベア感のあるバイトでも探したら?と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる