教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職についての相談です。 私は、ネットワークエンジニアまたはクラウドエンジニアを志望しており、業界研究なども進めて…

就職についての相談です。 私は、ネットワークエンジニアまたはクラウドエンジニアを志望しており、業界研究なども進めております。来年で大学4年になるのですが、卒業に必要な単位数が4単位足りずに、卒業できず1年または半年留年になる予定です。留年になった理由などは長くなりますので省略させていただきますが、就職で悪影響を及ぼす理由と考えてください。 保持資格は、ネットワークスペシャリスト、CCNA、TOEIC(870)です。 回答していただきたいことは以下の3点です。 ①これらの資格を保持していても、留年の影響で普通のIT企業には入社できないでしょうか? ②サーバー側のエンジニアを志望している就活生は、どのようなポートフォリオを作成すれば良いでしょうか? ③そもそも、資格は新卒採用において評価されないと考えた方が良いのでしょうか?

補足

現在東京に住んでおりますので、就職は東京と考えています。

続きを読む

47閲覧

回答(2件)

  • ①これらの資格を保持していても、留年の影響で普通のIT企業には入社できないでしょうか? →不利になるのは間違いないけどそこまで大きな悪影響はないはず。ITは高卒専門卒とかがゴロゴロいる特殊な世界なので学歴の価値は低い ②サーバー側のエンジニアを志望している就活生は、どのようなポートフォリオを作成すれば良いでしょうか? →ネットワークエンジニア志望なのでは?? サーバならポートフォリオ作る必要はないと思います。それよりも資格優先ですね。 ③そもそも、資格は新卒採用において評価されないと考えた方が良いのでしょうか? →ITインフラの世界ならとても評価される。インフラエンジニアで資格ないのはキツイ

    続きを読む
  • ①ある程度は落とされると思いますが、全落ちはないですね。 ②特に必要ないと思います。サーバー側志望ならAWS SAAを取るのも良いでしょう。 ③「〇〇を持ってる?よし採用!」とはならないです。真面目に勉強や取り組みをやったというアピールにはなりますよ。ただ留年が、事由は知りませんが「真面目にやってない」という評価になりうることも事実です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる