教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

危険物取扱者 乙4を取ったので次に乙3に挑戦しようと思っています。 公論出版のを買いましたが乙3のとこと、最初にある共…

危険物取扱者 乙4を取ったので次に乙3に挑戦しようと思っています。 公論出版のを買いましたが乙3のとこと、最初にある共通のものを勉強したら良いですか?

72閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • お買いになった参考書は「乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験」ですか? 乙3を受験するなら、法令と物理・化学は科目免除を受けるといいと思います。つまり、勉強するのは、物性の3類のパートだけです。10時間も勉強すれば十分だと思います。乙3のためだけに受験するのはもったいないので、同時に乙1か乙5などを受験することをお勧めします。受験地によりますが、1日で3種類の試験まで受けられる場合が多いです。

    続きを読む
  • 科目免除になるため 3類の性質·消火だけ勉強したらいいです。 科目免除での受験は、書面申請のみで 電子申請は不可。

    ID非表示さん

  • 適切な科目免除申請をすれば、法規と物理化学は免除されます。 そのため、3類の性質消化だけ勉強して、10問受けて6問正解すればいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる