教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

危険物取扱者(乙4)の試験の集合時間と試験開始時間が書いてあるのですが、開場時間が書いてありません。 何分前から入れます…

危険物取扱者(乙4)の試験の集合時間と試験開始時間が書いてあるのですが、開場時間が書いてありません。 何分前から入れますか?

213閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 東京都の試験は開始時間の1時間程前から会場に入れたと記憶しています。試験時間の15分前からは試験官による説明が始まるので、遅くともその時間には会場入りしていたいです。 もし質問者様の受験票に記載の集合時間が試験開始時間の1時間程前であれば、その時間より早く会場に入ることはできないかと。なるべく早く会場入りして、場の雰囲気に慣れることが良いと思います。健闘を祈ってます。頑張ってください。

    続きを読む
  • 会場にもよると思います。 集合時間前に会場入り自体は可能かとは思いますが、 試験会場の部屋に入れるのは、設営の関係もあるため ハッキリとは言えないですね。 先日、乙6を取りに行った会場は大学でしたが 部屋に入ったのは集合時間の30分以上前だったかな? 準備のため入室した受験者は一旦、退室となり 準備が終り入室許可が出るまで部屋前等で待機。 乙2の時は別の会場(大学)でしたが、部屋に入ったのは 集合時間の30分前くらいで この時は、既に設営が終っていたので 自分の席に着座できましたが。 因みに集合時間になったら 試験に関する注意事項などの説明が始まります。 その際、机上には筆記用具と受験票だけしか置けないので それ以外はカバンなどに入れる必要があります。 筆記入れも机上には置けません。 腕時計は、外して机上には置けますが、試験中は扱う事は禁止。 スマートウォッチは机上には置けません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私が行った試験会場(工業高校)は集合時間=開場時間でした。それまで中に入れませんでした。 開場とともに人が入り落ち着き次第、本日の試験時間や注意事項等説明がありました。

  • 試験会場が大学などだとキャンパス内には入れると思います。試験室には黒板に注意事項を書いたり、机に受験番号シールを貼ったり、入口に机と受験番号の配置図を掲示したり準備が終わってから入れると思いますが、経験上何分前というのはなかったかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる