教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格試験についての悩みです。 私は将来土地家屋調査士になろうと思っており、R5年に合格しております。

資格試験についての悩みです。 私は将来土地家屋調査士になろうと思っており、R5年に合格しております。そして、次は2級建築士(6.9月)、行政書士(11月)を受けようと思っていますが一年で合格できるか不安です。 また、まだ学生というのもあって最後の一年は緩めに遊びながら過ごしたいです。(1.2.3年は資格勉強に励んだ) 保有資格は[宅建士][賃管士][土地家屋調査士] 将来、調査士として建築士と行政書士どっちが有利になるのか。 私は行政書士に重きを置いており、建築士に本腰が入りません。 ただ、建築士に関しては学生割が効くため格安となってます。 実務と経験を通して応えられる方がいましたら教えてくださいい。

続きを読む

410閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    調査士試験お疲れ様でした。 最後の学生生活をゆっくり過ごしたいのであれば、究極は資格試験の勉強はしないほうがいいです。 二級建築士と行政書士、二つとも取得してはいませんが、これからまた勉強するとなるとカチカチになる予感がします。 一年で双方取るのは諦めて、一つに絞るしかないです。 また、受験に制限がない資格は、就職してからも受験出来ますので、双方の資格の勉強をする必要もないと思います。 私の先代の事務所の先生は、建築学科出身者で建築士、調査士、行政書士を取得していましたが、司法書士をメインにしていた事務所であったため、正直どの資格も業務としての立ち位置はどれも中途半端でした。 資格があるから、役に立つというよりも、調査士があるから取り敢えずは表題登記は申請出来る。行政書士があるから遺産分割協議は出来る。そんな感じなのです。建築士にいたっては、大学を卒業してから間もなく調査士業務に入ったため、実務経験はなくもちろん建築設計などを請け負うこともありません。 資格は持っているだけでは、雨宿りする時に取り敢えずはビニール傘だけはあるという程度のもの。ここは資格試験の勉強は控え、学校の勉強を中心に切り替え、実学として専念されてはどうかと思います。

    なるほど:4

    ありがとう:1

  • どちらも有用です。 すでに調査士資格があるのであれば、行政書士を勧めます。 理由は、農転がしやすくなるからです。 行政書士の後、受験可能であれば二級建築士を勧めます。 今の二級は、耐震偽装前の一級よりも学習量が多いです。 製図は二級の場合、木造かRCかでかなり変わります。

    続きを読む
  • 二級建築士です。勉強が趣味で取りました。土地家屋調査士と行政書士も取れたらお金になるなと思った事もあります。宅建士は取る宣言をしたので嘘つきにならないために時間ができたら取ります。 将来はどんな働き方を望みますか?開業して色々できる事務所を1人でやりたいなら、建築士に関しては管理建築士が自分なら副業禁止です。1番いいのは3人でそれぞれ取って一緒に事務所やることかと。 土地家屋調査士に受かる人なら二級建築士は独学で受かります。学割なんか気にしないで行政書士に本腰を入れて来年以降に二級建築士が良いかと。ただし建築士事務所に所属しないと開業までの道は厳しいです。あと二級建築士の試験は学科は7月ですよ。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 土地家屋調査士です。 調査士業メインで考えるならば行政書士かなと思います。 ただ農地転用が必要な地目変更登記が年に何件あるかは地域によると思いますし、新築登記もあまりないならば全く使わない可能性もありそうです。 知り合いの方は案件よりも行政書士の年間の登録費用の方が多い為登録を消されてたりします。 逆に二級建築士は開発の図面であったり新築の設計などができる人であればかなり仕事を確保できそうです。

    続きを読む

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる