回答終了
歯科衛生士の資格を持っている方、学生の方にお聞きしたいのですが、歯科衛生士の国家試験に向けての勉強の仕方が分からなくて困っています。持っている問題集などは全て国試の過去問です。そもそも基礎からの知識がほとんどない状態なのでまずは教科書で勉強するべきなのかと思いますが、それだと多すぎて量も多くて端から端まで覚えられる気がせずなかなか起きず、国試の過去問を解くにしても基礎がなっていないのに過去問をいきなりするのも何か違う気がしてとにかく勉強の始め方が分かりません。 みなさんがどのように勉強を始めたのかお聞きしたいです。 やは教科書を1から読み返すできですか?何か基礎の参考書などを購入するべきなのかとも思っています。
201閲覧
来年度、再来年度の国家試験受験であればまだ1.2年はあります。まとまっている参考書は分かりやすいですがやっぱりどこかしら抜けているので教科書での勉強が国試に向けてはやっぱり1番いいです。 私は学校で受ける模擬試験や過去問でもいいのでとにかく解いて、一つ一つ解説を理解していきました。もし頭でまとまりきらないのなら紙に書き出す。 沢山の問題を解けば大体どこの範囲がよくでているか把握できてくると思います。答えを覚えるのではなく、なぜこれが答えになるのか、なぜこれは答えにならないのかを自分で理由付けできるくらい丁寧に理解してください。 特に過去問にだされた範囲(例:シャープニングの問題がでたなら砥石の種類や特徴、角度、方法など全て)を教科書でみて覚える、まとめる、など自分の得意な方法で勉強していきます。自分のまとめノートがあると持ち運びに便利ですし暗記しやすいです。 勉強を進めていくと科目が違っても色々と繋がってきます。繋げて覚えるとどんな問われ方をされても思い出しやすいです。 まだ時間はありますので、焦らずに丁寧に理解してください。 問題を解く▶︎解説を読んで理解する▶︎教科書をみて細かくまとめる です。
本で勉強しました
< 質問に関する求人 >
歯科衛生士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る