教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接や採用に関わったことのある方に質問です。 フリーターバイトの面接について相談です 自分は職場環境や年齢層男女…

面接や採用に関わったことのある方に質問です。 フリーターバイトの面接について相談です 自分は職場環境や年齢層男女比などすごく気になり心配性なタイプのため、最後のフリートーク(質問)の際にこれらを詳しく聞いてしまうのですが、 面倒臭いやつ扱いされて不採用になりやすいですか? ここで働くため、やっぱりきちんと職場環境について詳しく聞いておきたいです。 何も聞かずに職場環境なのどで直ぐに辞めるよりは、始めに聞いた上で自分にあっているなと思い入社するのでは全然違います。 会社側にとってもやる気がある人なんだと伝わるのかなと思ったのですが、実際はどうなのでしょうか? 知恵袋を見ていると、フリートークで色々質問すると面倒臭い認定で不採用にされやすいともあるため、質問してはいけないのかなと…不思議です。

続きを読む

87閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は良い質問だと思います。 お互いがマッチングなので一方的ではうまくいきません。 自分がこれから働くことになる環境について、イメージを持ちたいのは当然だと思います。 面接官によっては書類の時点でおおよそ決める場合もあるでしょうけど、面倒くさいというのは、細かい条件を付けすぎることだと思います

  • 質問の内容によります。 昇給についての細かなところを細かく聞かれたり、バイトなのに有給について前のめりだったり権利関係についてうるさそうだったら、面倒くさそうな人…と落とす。 男女比くらいなら何も思わないです。 ロッカーありますか?とかもOKです。

    続きを読む
  • 別に質問されて面倒だとか嫌だとかは思わないですし、このために不採用になることはないと思います だけど職場環境は人によって感じ方が違います 少なくともそこのスタッフはそれほど嫌ではないから仕事を続けているわけですので、あまりマイナスの答えは返ってこないでしょう 年齢や男女比を聞いたところで、自分と同じあるいは近い年齢の人がいたとしても必ずしも仲良くなれるとは限らないですし、仮に仲良くなったとしてもシフトが被るかどうかわからないです そのため聞いてもあまり意味がないかと思います そんなことを聞いてどうするんだろうとは思いますね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーん…自分は逆に「入社してから合わないと言われてすぐに辞められるのは困るので、聞いてください」って言いますけどね。採用担当者がどのくらい面接しているかにもよりますが…自分の会社で継続できている人と似た性質の人を選ぶのが鉄則ですかね!。「めんどくさい」というのは、その会社のレベル、つまり福利厚生がどれだけしっかりしているかとか、職員の能力によるものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる