回答終了
理系大学院、学歴ロンダリングした方が就活は有利ですか?現在、産近甲龍の情報系の学部に在学しています。大学院に進学するつもりなのですが、内部進学か外部進学か迷っています。(内部であれば、そこそこ良い成績を取っているので筆記試験免除があります。) 大学内のキャリアサポート相談で、内部の大学院の進学実績を見せてもらいましたがそこそこ良い企業が多かったです。(資本金10億以上企業が50%ほど。それほど関関同立と大差なかったです。) 外部に行くとしたら、関関同立、ちょっと背伸びしてnaistです。流石のnaistは一流企業ばかりでした。ただ、研究についていけるか、就職活動と並行できるかが不安で、それだと内部の方が良いのかなと思います。 私目線は、就職活動>学歴です。 第三者目線で、 ・学歴ロンダリングでも関関同立、もしくはNAISTに行っておいたほうがいい! ・結局就活する時に学部も見られるから、内部進学でも構わない! ・就活は、学歴より学生時代に研究を頑張ってきたか。内部でもしっかり軸を持って研究を取り組んでいたら大丈夫 などコメントいただきたいです。よろしくお願いします。
1,625閲覧
1人がこの質問に共感しました
東京大学卒業、東京都立大学大学院卒業の数学研究者います。研究者として、その分野では長を務めるなどしています。 理由?その分野の1番目の教授が東京都立大学に就職したから。その教授の教育を受けるために、都立大学大学院に行ったそうです。 心としては、この人、返却なしの大学院授業料免除でいい。 ちなみに、学歴ロンダと自分たち鼓舞してますが、学歴半グレと言います。 まあ、いいでしょ。 ちなみに、よくアメリカの大学出身の博士とか、ちやほやされる。しかし、実質は、多額の奨学金の返済をする毎日で、ギンギンの日々が正しい表現なのです。
1人が参考になると回答しました
大学院は研究機関なので就活の斡旋所ではありません。 当然、ランクが上の大学院に行けばテーマも何もワンランク上になります。 研究室にはこれがやりたい!とテーマを絞って入りますので、そこで立派な修論を書いて初めて評価されます。 他の大学院に行く人は学歴ロンダリングが目的ではなく、卒研に入ってやりたいことが明確になったのでそこを目指して動く人がほとんどです。 そういったものがないなら、無理してしんどい大学院に行くよりは、在籍校の卒研をそのまま続けて極めたほうが無難な気がします。 あと大学院はTOEICやIELTSなどのスコアが必要になりますが対策はできていますか?
多分有利ですね。
学歴ロンダリングについて、勘違いしている方が多い様ですが、肩書を変えたいだけで進学しても失敗に終わります。目が肥えている人には見抜かれます。つまり大手企業の人材採用には見え見えになります。つまり採用されないということです。 学歴ロンダリングについて、上手く行く人はいろいろな事情があって下位の無名大学に入ってしまった人達です。 中学時代は学年でトップクラスだったけど不登校になったとか、高校時代にうつ病や家庭の事業で大学に行くためアルバイトをせざるを得なかったとか、数学と物理だけは偏差値70といった場合等です。無名国立大にはそういった人がかなり集まる傾向があります。あるいは無名の私大だけど数学だけ偏差値70で大学に入ってから勉強に目覚めたという様なケースです。 そういった人達が学部の研究室にはいって、研究をこのまま続けていきたいと願い語学力を磨いて有名大学の大学院に進学する様なら見る人が見れば分かります。 研究意欲も能力もある人が学歴ロンダリングをすれば成功に繋がるでしょうが、ご自身の能力に自信も研究意欲も無い人が進学しようとしても研究室では浮いてしまいついて行けず、よって教授の推薦を受けられることもなく、自分で就職を探しても肩書にみあった就職先も見つかれず、ファミレスの店員ぐらいしか見つからないのも実際です。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る