教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インテリアコーディネーターを目指しています。ユーキャンなどの通信講座を受けるか半年〜1年制のスクールへ通うか迷っています…

インテリアコーディネーターを目指しています。ユーキャンなどの通信講座を受けるか半年〜1年制のスクールへ通うか迷っています。大阪住みですので、スクールだと町田ひろこアカデミーやスペースカレッジが良いかと思うのですが、現在インテリアコーディネーターをされている方はどちらがオススメでしょうか? 前向きに検討していますので、否定的なご意見はご遠慮頂ければ..と思います。

続きを読む

96閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    インテリアコーディネーターの資格を持っていてインテリアデザイン・設計の仕事をしている者です。 インテリアコーディネーターの資格を取りたいだけならユーキャンでOKです。学校に通う必要はないです。 また、資格を取った後に就きたい職業が 例えば家具屋さんやインテリアショップの店員、リフォームや住宅系企業の営業や事務・内勤プランナー、ショールームスタッフ等であればユーキャンでOKです。 インテリアコーディネーターの資格を取り、デザインや設計の道に進みたいのであればスクールへ通うべきです。 何故かというと、デザインや設計をする際にCADのスキルが必須だからです。 ユーキャンではCADのスキルは身につきませんし、CADを完全独学で習得するのは難しいです。そのためスクールで学ぶ必要があります。 *多くの方が想像されているような、お客様と打ち合わせして既製品の家具をコーディネートするだけのインテリアコーディネーターというのはまずいません。 上記のような、全く図面を触らない職種かデザイン・設計のようにバリバリ図面を書く職種かになります。 私も昔は既製品の家具や資材をコーディネートするインテリアコーディネーターになるのが夢でしたが、そんな職業はないためやむを得ずデザイン・設計の道を選びました。家具も全て自分で設計しています。 おっしゃっているアカデミーについては詳しくはわかりかねますが 資料を請求して学びたいことが学べるかどうか、金額や通いやすさで検討されたら良いかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる