教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

素朴な疑問なんですけど、医師会付属の准看護学校は潰れにくいんですか?

素朴な疑問なんですけど、医師会付属の准看護学校は潰れにくいんですか?医療に携わりたいと思ってて色々と調べる中で、准看護師という選択もあることを知りました。でも、世の中の看護師側の意見は准看護師を廃止しろという動きと医師会側の廃止はせずに続行という意見に分かれ、かれこれ30年ぐらいだそうです。 なので、医師会付属の准看護学校は医師会側が建てた学校なので潰れにくいのではと思ったのですが実際はどうなんでしょう?

続きを読む

97閲覧

回答(3件)

  • 医師会付属の学校でも准看課程の閉校はちょこちょこ続いてますね。 学校はまだあっても閉校予定で新たな生徒受け入れを停止したとかも聞きますし、、、。 理由としては先の回答者さん達が書かれたことに加え、 ・世の中全体の学歴が上がっている上、看護大学が増え偏差値低めの大学もあることから新卒者は准看を選ばないどころか大学に行く傾向が強い。 看護師ですら一昨年?あたりの合格者からは専門卒より大卒者の方が多くなった。 ・医療の高度化に加え必要数看護師を配置することで診療報酬が得られることから、病院での准看募集は減ってきている。 クリニックや福祉施設では准看を募集しているが、就職先が限られるので最初から看護師取得を目指す人が多い。 ・例え医療機関に入職して同じ仕事をしたとしても看護師と比較してお給料や昇給がかなり低く昇進も望めないので最初から看護師を目指す人が多い。 ・夫婦共働きが定着してきたため、女性が長期間働くことを考えると就職先が限られる准看よりも看護師取得を希望する人が増えている。看護師の中でも専門卒より大卒を希望する人が増えている。 ・助産師や保健師も大学院化が進んでいるため取得を考える人は大学進学する。 などがありますね。 募集しても入学希望者が少なければ学校運営が困難になりますから、医師会運営であっても准看学校の閉鎖は静かに続くと思います。

    続きを読む
  • 日本看護協会は、保険師・助産師・看護師および准看護師を会員としていますが、20年以上前より准看護師の廃止を促進しています。自らの会員であるはずなのに、なんだか複雑な対応ではないかと存じております。 医師側にとって、看護師よりも准看護師を雇用するにあたって、以下のメリットがあると言われています。 ・人件費を安く抑えることができる。 ・習得している知識などにより、従順性が高い(反発してこない)。 日本看護協会の促進とは真逆に、日本医師会としては存続させたい様子ですね。

    続きを読む
  • 私も医師会の学校出身です。うちの学校は、准看護科以外に、准看護師が看護師になる科と、最初からストレートで看護師になる科がありました。学校自体はありますが、3年くらい前に准看護科が閉科になりました。そういった、他のコースもある場合は、医師会の学校でも准看護科がなくなる例は少なくないそうです。 ただ、准看護師を育成する科だけの医師会の学校は潰れにくいかもしれないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる