教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の所定給付日数に関して質問です。 所定給付日数は90日。 1/22までが待機期間、1/23から待機が解除…

失業保険の所定給付日数に関して質問です。 所定給付日数は90日。 1/22までが待機期間、1/23から待機が解除され、1回目の給付を受けました。1/23から純粋に90日数えると4/21までが90日ぴったりなのですが、認定日が5月まであるのは、どういう数え方で90日としているのか教えて頂きたいです。 4/1就職予定で、就職手当のための支給残日数を計算しようと思っていたらわからなくなってしまいました、、、 よろしくお願いします。

補足

AIによると土日祝日含まないと書いてるんですけど、それだと初回の支給日数が合わなくなるので土日祝日は含めるのかと。 ただ4月の認定日から5月までの28日間をプラスすると、90日と支給額をオーバーしてしまうので、、、 ハローワークにすぐ行けそうにないので質問させて頂きました。

続きを読む

125閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 失業保険の所定給付日数は、基本的には週5日(月~金)を基準にカウントされます。したがって、土日や祝日はカウントされません。あなたの場合、1/23から数えて90日後は4/21ではありますが、その間に土日や祝日が含まれているため、実際の給付終了日はそれよりも後になります。これが認定日が5月まである理由です。 また、4/1に就職予定の場合、就職手当のための支給残日数は、就職日の前日までの未使用の給付日数となります。土日や祝日を除いて計算してみてください。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる