教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種の理論について 参考書でミルマンの定理を 勉強しているのですが スクショの部分でVab=64vになる理由が…

電験3種の理論について 参考書でミルマンの定理を 勉強しているのですが スクショの部分でVab=64vになる理由が わかりません。 どのように計算したらいいのでしょうか?

続きを読む

53閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ミルマンの定理ですがオームの法則で解釈出来ます オームの法則はV=IRです それぞれI=V/Rを分子にV/Iを分母に代入しただけです 並列つなぎなので合成抵抗はR0=1/(1/R1+1/R2+1/R3)です 逆数になるのでこの式でオームの法則に当てはまります キルヒホッフの法則に電流の合計は0Aになります 並列つなぎをまずバラバラにします 電源と抵抗をそれぞれ電流と抵抗の逆数を計算して合わせているだけです 図の右側にだけ電源がありません この場合0Vの電源と考えて公式に当てはめてください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる