教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立高校教員の年収と給料について質問です。

公立高校教員の年収と給料について質問です。例えば静岡県公立進学校の藤枝東高校は1学年280人の定員がいます。1学年280人の定員の内、高校2年生になって30人が通信制高校に転校、高校3年生で40人が通信制高校に転校しました。つまり藤枝東高校の生徒が高校1年生から高校3年生になるまでに70人くらい通信制高校に転校して卒業する時に210人にまで減っても、藤枝東高校の教員の年収は下がりませんよね?公務員だから税金で成り立っているから。 田舎の公立高校で数学Ⅲと物理の受講者が1人の実例 ・北海道清水高校で物理の授業を取った生徒は1人だけ ・東京都三宅高校で数学Ⅲの授業で生徒1人だけ この場合でも、物理教員と数学教員の年収は下がりませんよね? Yahoo知恵袋から引用 質問 ・公立高校から通信制高校転校する人が増えて、1クラス40人の内15人が通信制高校転校しても、公立高校の教員の年収は減りませんよね?税金が使われていますし。 ↓ 回答 ・はい。公立学校の教員の給料は確実な年功序列制ですから。学校の事情で変わることはありません。 通信制高校の最大のメリットは、「受験に使わない科目をやらず、予備校で受験に使う科目の勉強だけに徹底的に専念できること」ですよね? だからルネサンス高校、クラーク記念国際高校、NHK学園高校、飛鳥未来高校、屋久島おおぞら高校などに転校するのも悪くない。だから、自由に予備校いける『通信制高校は聖地』ですね 自分が知っている静岡県の公立高校の教員の出身校 ・北海道大学農学部 ・名古屋大学文学部 ・東京農工大学農学部 ・静岡大学人文学部 ・静岡大学教育学部 ・静岡大学理学部 ・静岡大学農学部 ・信州大学工学部 ・東京学芸大学教育学部 ・愛知教育大学教育学部 ・高知大学理学部 ・鹿児島大学理学部 ・福島大学教育学部 ・早稲田大学基幹理工学部 ・中央大学文学部 ・東京理科大学理学部 ・東京理科大学理工学部 ・関西学院大学理学部 ・立命館大学文学部 ・東海大学体育学部 ・仙台大学体育学部 ・東京農業大学農学部 ・南山大学外国語学部 ・静岡理工科大学理工学部 東進ハイスクールのカリスマ講師、現代文の林修先生、漢文の三羽邦美先生、英語の安河内哲也先生、物理の宮内舞子先生、 日本史の金谷俊一郎先生などは内心では「全日制高校の生徒が通信制高校に転校して東進ハイスクールに入って我々の映像授業をできるだけ受講してほしい」と感じているでしょうか?予備校講師の年収は「生徒の受講数」に比例しますよね?だから、教え方が超絶的に上手くないと高い年収を得られませんよね?

続きを読む

249閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    下がりませんよ。 質問文にどうでも良い情報が多すぎです。わざわざなんのために出身大学なんて書いてるんですか笑

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

北海道大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる