教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。私は今高校二年生で、海上保安庁のパイロットを目指しています。正直わからないことだらけなので、航空課程の試験の内…

質問です。私は今高校二年生で、海上保安庁のパイロットを目指しています。正直わからないことだらけなので、航空課程の試験の内容や倍率などを詳しく教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

77閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    令和5年度の採用試験から、物理は削除されました。 2023年度は172名受験で27名合格、2022年度は164名受験で34名合格、2021年度は168名合格で7名合格です。 受験者数であり、申込者数ではありません。 1次試験は、基礎能力試験(範囲が限定されています。人事院公式HP参照)、学科試験(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトルの分野に限る。)、コミニケーション英語Ⅰ、コミニケーション英語Ⅱ)、2次試験は、身体検査(航空身体検査に準ずる)、身体測定(身長、体重、視力、色覚、聴力)、体力検査(反復横跳び、上体起こし、鉄棒両手ぶら下がり)、3次試験は、人物試験(個別面接)、身体検査(精神及び神経系)、適性検査(模擬操縦検査)です。 なお、合格基準は複雑ですが、人事院の公式ホームページで公表されています。

  • なぜGoogleなどで調べないんですか? 倍率は5倍ほどですよ。 筆記の科目は数学、物理、英語です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上保安庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる