教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の資格取得の勉強についてお伺いします。 今年、3回目の受験を目指しています。 1回目はユーキャンの通信講座を…

行政書士の資格取得の勉強についてお伺いします。 今年、3回目の受験を目指しています。 1回目はユーキャンの通信講座をやりましたが、50点ほどでした。2回目はYouTubeを見て、合格革命のテキスト、肢別を購入し独学しましたが、80点ほどでした。 今年も合格革命のテキストと肢別で受けるつもりです。 2回目の時は肢別の問題を見て、解説を読んで、テキストと付属の六法に該当箇所に線を引く作業で一周が終わり、肢別の2周目の半分を迎えた所で試験日をむかえました。 今年も1月から新しいテキストと肢別を購入して、同じように問題を見てテキストの該当する所に線を引いています。 解説を読んでも、いまだにちんぷんかんです。 どうすれば、点数を合格点まで引き上げることができるでしょうか。 1日3時間の勉強時間は確保できます。 テキスト肢別を始めて、理解できずに五分で一旦休憩してまた始めるといった感じです。 結局、1日1時間の時や何も出来ない日もあります。 よろしくお願いします。

続きを読む

195閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    質問者様は基礎が出来ていないのではと思います。 過去問でアウトプットをすることは非常に大事で有益なことですが、一通りインプットを終えていることが大前提です。「解説を読んでも、いまだにちんぷんかん」という状態なら、一度インプットに戻るのも一つの手だと思います。 独学で進むなら、図や表、絵などを用いた視覚的にわかりやすい教材を購入し、とりあえず一周する(インプット)。二周目以降は、分野ごとに区切り教材と過去問を同時並行する(インプットとアウトプットの同時並行)。ある程度頭に入ったら過去問だけに集中するといった感じです。 二周目以降でインプットをしたその日にアウトプットをすることにより、その日中に復習し、定着させます。ここで間違えた問題は、翌日インプットをする前にさらに確認しましょう。 予備校を使う場合も独学と似た進め方でよろしいとは思いますが、司法試験に力を入れている予備校を選ぶことをオススメします。正確かつ明確な記述でテキストが作成されているからです。 また、慣れるまでは肢別本で構いませんが、必ず一度は本番形式の問題を解きましょう。記述問題も過去問や予備校の予想問題などで対策を怠らないようにしましょう60点という配点は馬鹿にできません。 基礎さえ作れば、応用のいらない行政書士試験なら、一日に三時間の勉強時間でも十分合格できます。頑張ってください。

  • >2回目の時は肢別の問題を見て、解説を読んで、テキストと付属の六法に該当箇所に線を引く作業で一周が終わり、肢別の2周目の半分を迎えた所で試験日をむかえました。 多分、これで受かると言う人は、一人もいないと思いますよ。 (1回目の勉強を入れたとしても、)多分、その10倍はやってくださいって言う人が、ほとんどだと思います。 基本書テキストも一周程度だとしたら、そもそもそこに書いてあることでも、分からないことの方が多いのでは?と思います。(覚えるべき基本のことが書いてあるテキストなのに。) ですから本当に2回目の挑戦でした勉強の、その10倍はやらないと合格ボーダーも見えて来ないと思います。 本当に誇張や大袈裟では無くて、肢別の問題集くらいなら10周近くやってる人も多くいると思います。 (もちろんやれる人はそれだけでは無いでしょうし、ただそれくらいやっても受からない人も多いんです。)

    続きを読む
  • 今年独学で一発合格した者です。私は肢別過去問と記述問題集一冊、直前予想模試以外手を広げませんでした。やみくもに新しいテキストに手を出さない方がいいと思います。 この試験で大切なことは正答率が高い問題を絶対に落とさないことと初見の意味不明な問題はさっさと見切りをつけることです。それを見極める訓練のため肢別本は役に立ちました。 民法はイメージを掴めるよう具体例で考え、図に書くといいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 漫画などで描かれてる科目別のものをまず読んでみるといいかもしれません。 本屋などで見たりして分かりやすいテキスト選びをしてみたら どうでしょうか。 その上で1科目を始めるにしてもつまずいたり分からないとこは深入りは しないでいいですが曖昧にして進めると後が混乱してしまいますので そこはきちんと理解して進みましょう。 今、どういうとこをやっているんかなどを意識的にポイントしていくと いいかもしれません。 そして、条文は必須なのでテキストに載ってる条文でも行政書士六法などで 更に引いたりする癖をつけるといいです。 条文を読んでどういうことを言ってるのかを理解していく事です。 まだ、時間はありますからyoutube動画などそれらから聴いて行くのも一つです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる