教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートで働いている者です。正社員ではないので、会社の全体会議などは報告書だけ提出して事前断りで欠席してもokになっていま…

パートで働いている者です。正社員ではないので、会社の全体会議などは報告書だけ提出して事前断りで欠席してもokになっています。いつも当たり障りのない業務内容の改善点を報告書に書くのですが、今回それにモラハラ被害を記載しようとしています。 その際いつもと同じように欠席でもいいのか迷っているのですが、欠席するならするで本来なら出席すべきところ〜など文面に載せたほうが良いですよね…? (以前セクハラ被害にあったときは社長に直に相談し、その際ハラスメントを受けたときは社員同士で解決せず会社に報告するよう指示を受けました。)

補足

モラハラした社員さんは、過去に社長や上司やクライアントと揉めた方ことのある方なので、正直何が起こるか分からず怖いです。 私だけではなく所属部署全体が被害を受けることが常態化していますが、たまにしか起こらないので先輩達はやり過ごす感じです。

続きを読む

90閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴社の全体会議と称するものがどう言う機能を備えたものかは存じあげませんが、本当にそうした問題を扱うのに適した機能なんでしょうか? 通常ですとそう言うのはコンプライアンス委員会等と言った名称の独立した組織が人事部内等に有り、その委員は提訴を受け、関係者らに極秘裏に調査を進め、ある程度の周辺事情が分かった時点で提訴された本人から直接の聞き取りと申し開きの機会を設けます。所謂査問委員会ですね。そしてその結果を社長や人事部長らの人事権を持つ人に処分意見を上申し、決済を経て処分を実行するんです。 なので、提訴を受けても処分が決まるまで時間が掛かるんですね。通常、1~2ヶ月程度を要します。 しかし、もしも貴社にそうした委員会等がない場合は、その代わりとして権限を持つ上司や担当者に訴え、対処を求める事になります。 いずれにせよ、本人の名誉やら事実関係の細かい点に至る確認などのデリケートな問題ですので、衆人環視の下で出来るものではないと思います。 その点、再確認なさった方が良いと思いますよ。

  • 全体会議は業務内容の改善点と書かれてるのでモラハラ被害を話し合う場ではないような気がします。 モラハラ被害なら上司などに相談するのが良いかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる