教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学1年生です。大学で社会福祉を学んだことから、卒業後は病院で医療ソーシャルワーカーとして働きたいと考えるようになりまし…

大学1年生です。大学で社会福祉を学んだことから、卒業後は病院で医療ソーシャルワーカーとして働きたいと考えるようになりました。しかし、わたしの学部では社会福祉主事の資格までしか取る事ができません。大学生が自分で勉強して社会福祉士の資格を取ることは可能でしょうか?また、医療ソーシャルワーカーになるために大学生のうちにやっておいた方が良いことなどアドバイスをいただきたいです。

150閲覧

回答(5件)

  • 社会福祉士です! 大変ですが、まずは大学卒業を頑張り、卒業してから、福祉関係に就職し、働きながら、一般養成施設に入学したらいいですよ。レポート提出や土日祝の休みに朝から夕方までスクーリング授業に出席し、仕事は事情を話して休み、2ヶ月のソーシャルワーク実習に行く! 1年8ヶ月入れば、社会福祉士国家試験の受験資格を得れますよ。 そのあと、中途採用で医療ソーシャルワーカーになることもできます。

    続きを読む
  • 社会福祉士になるには、履修科目が決まっており 実習も必須であることから独学で勉強することは不可能です。 大学卒業後、社会福祉士の資格を取れる専門学校に行く必要があります。 まだ大学生なら、医療ソーシャルワーカーになることを考えず 公務員を目指して、公務員に専門職で入ることを考える方が 将来的に良いと思いますが。

    続きを読む
  • それであれば最初から社会福祉士をとれる大学でなくてはもったいないですね。福祉系の大学生であれば、社会福祉士主事はおまけ程度なので必要ありません。 実務経験から養成校にいくしか無いです。 それと医療ソーシャルワーカーは狭き門です。求人数を見てもらえば分かりますが、圧倒的に少ないです。福祉系の大学を卒業しそれプラスの何か資格がなければ厳しいのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 社会福祉士は独学でどうにかなるものではありません。 社会福祉士の養成課程にいないと絶対なることができません。 社会福祉士がなければ、MSWになることはできません。 しかも、MSWは、病院では最下層で、離職率も給与も低いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる