教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製造業の工場で働いてる方や、内情が分かる方にお聞きします。 勤務時間が8〜17時として、8時前から作業をしていますか? …

製造業の工場で働いてる方や、内情が分かる方にお聞きします。 勤務時間が8〜17時として、8時前から作業をしていますか? また17時までキッチリ作業をしていますか?私は7時50分からの朝礼が終わったらすぐ作業を始めますが、何人かはチャイムが鳴るまでボーッとして鳴ってからやっと立ち上がって飲んでた缶を捨てたりで結局は8時ちょうどに作業をしていません。 また17時のチャイムが鳴るまで私は仕事をしているのですが、人によっては時間前に手を洗ってチャイム目掛けて終わり始めたり、私服に着替え始める人もいます。 辺鄙な場所に会社があるので私を含めて作業着のまま帰宅する人も多いので着替えが仕事に含まれるのかという疑問もあります。 会社の方に聞くと色々難しい時代だから前向きにしてる人はそういう査定をするし、そうでない人はそれなりの査定。みたいな返事で厳しくは言えないようでした。 他の工場では始まりと終わりはどんな感じか教えてください。

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私が経験した工場勤務では クリーンルームなどがある工場なので 基本作業着で通勤は禁止ですし会社がクリーニングします (クリーンスーツは別ですがその前段回でも気を付けます靴も2回履き替え) 着替えるのは専用の棟になっていて(兼社員食堂も併設) その棟に入る入り口にタイムカードがありました。 なので朝はタイムカードを押してから着替え作業場へ 夕は着替えてからタイムカードを押して退室です。 この知恵袋での回答では作業服の着替え時間も勤務時間に含むようです。 それと流れ作業の工場ではなかったし それぞれ皆違う仕事をしていますので 時間かければそれなりの成果が出るような仕事ばかりじゃなかったです。 無理して気合入れてスプリント型でこなさなきゃいけない人もいました。 また創造性を必要とする人もいますし。みんな一律のやり方じゃないです。 上から言い渡された指示通りの仕事をしなければいけない人だけでなく 裁量を大きく持たされて任せられている人(丸投げされているとも言う) も居ました。 「段取り8分仕事2分」ならしいけど、その段取りも仕事なのが今時でしょう。 準備のなかにはあなたの言っているような事を含んでいる人もいるかと 成果さえちゃんと出していて会社側が評価していればよいとの考えですよ。 成果出せないのにそれなら会社がそれなりの対応をすべきでしょうが 一介の被雇用者にはそんな他社員を評価査定する権限は無いですし。

    ID非公開さん

  • 私は工場勤務長いですが場所場所で違いますよ キチッとやるとこは時間通りにやるしダラダラしているとこはダラダラしていますよ そこそこの雰囲気というかやり方ですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる