教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

児童発達支援管理責任者の取り方を教えてください。 以下、経歴と持っている資格です。 幼稚園教諭免許状 保育…

児童発達支援管理責任者の取り方を教えてください。 以下、経歴と持っている資格です。 幼稚園教諭免許状 保育士資格 幼稚園教諭 6年 保育士 6年調べたのですがサイトに書いてあることが よくわからず、、 指定された研修を受ければいいのでしょうか?

続きを読む

285閲覧

回答(2件)

  • 幼稚園教諭を5年以上されていますので、受講資格は満たしています。 1. 研修は「基礎研修」として2つを受けていただきます。 ・相談支援従事者初任者研修の講義部分の一部 ・サービス管理責任者等基礎研修 2. 2年間の「OJT」(実務経験必須)として障害福祉サービス事業所で働いていただきます。 3. OJTが終わったら、「実践研修」を受けます。 ・サービス管理責任者等実践研修 すべての受講が終り修了証をもらうと、児発管になります。 OJT期間は、条件を満たすと6ヶ月に短縮できますが、必要なら詳細を聞いてください。 児発管の研修は、障害福祉サービスの事業所に所属していないと受講できない都道府県が多いので注意してください。 個人でも受講できる都道府県や、県外でも受講できる所もありますが少ないです。 開催時期や費用は都道府県でまちまちです。 OJT6ヶ月短縮の特例を使っても1年~1年半、特例使わなければ3~4年ほどかかるので、気長にがんばってください。

    続きを読む
  • https://www.ekaigotenshoku.com/ekaigowith/2020/03/05/jihatukan_shikaku/ これが分かりやすいんじゃないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童発達支援管理責任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる