教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学校の指定校推薦で文系の大学入るのと、歯科衛生士の専門学校だったらどっちがいいと思いますか?

学校の指定校推薦で文系の大学入るのと、歯科衛生士の専門学校だったらどっちがいいと思いますか?将来の夢は全くなく、歯科衛生士は資格が取得しやすいと聞いたので専門で行くとしたら歯科衛生士にしようと思っています。 親にはこの成績(評定4.5)で大学行かないのはもったないと言われますが、学校自体が偏差値40の高校なので世間で見ると私は普通に頭悪いです。

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • それは、全く違う進路で迷いますね。 指定校推薦で大学に入る場合ですが、今のあなたの学校の指定校推薦がある一番レベルの高い大学はどの辺りの大学ですか? Fランでなく、日東駒専程度の大学なら指定校でいくのもありかと。 ご両親と大学または専門学校に進学した際の学費を工面してくれるか等も話し合っていますか? 大学は将来、まだ何になるかを決めてなくても就活時には嫌でも職をさがさなければなりません。 低学年でゼミや部活動、ボランティアにしっかり参加し、高学年でインターンシップや就活をきちんとしなければ、最悪フリーターや契約社員になってしまいます。 つまり、大学時代の頑張りが全て就活に現れます。 また歯科衛生士になるには、歯科にある程度(歯科矯正してるとか、歯科助手バイト)歯科に触れてないと、専門的なことばかり覚えなくてはいけないので、勉強や実習が何も分からないと苦痛で仕方ありません。 勉強をしないと、追試ばかりか単位を落とします! 特に、国家試験前の3年時(専門または短大)または4年時(大学)のこの時期は一番苛立ち焦ります。 国家試験合格率は高いですが、学内で数名落ちる人もいます。 今の歯科衛生士の就職倍率は約23倍と言われてるみたいで高いですね。 職に就くのは大学に比べれば安泰ですが、歯科衛生士の仕事が好きでないと歯科衛生士の仕事を続けられません。 実は、私は両方とも経験しています。 あとはあなたが考えて進路を決定してください。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 大学でしょうね。 取りやすい資格の仕事は、収入もそれなりです。 それだけの評定があれば、偏差値の低い高校からでも、そこそこのレベルの大学に推薦で行けると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる