教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

フリーターの税金について。 前年度の収入が220万だとしたら国保、住民税、年金などはそれぞれいくらになりますか? 凡そで…

フリーターの税金について。 前年度の収入が220万だとしたら国保、住民税、年金などはそれぞれいくらになりますか? 凡そで結構です。 社会保険入ってないとして。

100閲覧

回答(2件)

  • >前年度の収入が220万 これが給与収入なら、給与所得控除が適用されます。 給与所得146万ですね。 国保は、住んでいる自治体で違います。40歳未満なら 品川区なら、翌年はR5年度は年127,500円。 東大阪市なら、翌年はR5年度は年204,700円 年金は、R6年度は、16980x12=203760円。 住民税は、国保と国民年金保険料の負担見合いで 翌年度に下がることになります。6~7万程度でしょう。

    続きを読む
  • ・40歳未満 ・単身世帯、未婚、扶養親族無し ・令和5年の給与収入:220万円 ①令和6年度国民健康保険料(保険税)[令和6年4月分~令和7年3月分] (※)「自治体」で大きく異なる 私の居住地の自治体の場合:(年額)20万円程度 ②令和6年度住民税 所得控除額が不明なので、何とも言えない。 仮に「基礎控除」のみであれば、 (年額)100,500円+[均等割額]+[森林環境税(1,000円)] (※) [均等割額]は、自治体で異なり、 「5,000円~6,500円」程度 ③令和6年度(令和6年4月分~令和7年3月分)の国民年金保険料 (月額)16,980円 仮に「基礎控除」のみであれば、 「令和6年7月分~令和7年6月分」は、 申請により「4分の1免除(4分の1減額)」が承認されるでしょう。 (※) 「令和6年4月分~令和7年6月分」は、 「令和4年分の所得申告内容」によっては、 申請により「免除(減額)」が承認される可能性もあるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる