教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【保育士試験について】 これは疑問に思ったことです☆ (例)A子さんは大学4年生の時に保育士試験、筆記10教科を…

【保育士試験について】 これは疑問に思ったことです☆ (例)A子さんは大学4年生の時に保育士試験、筆記10教科を受けました!! しかし、残念ながら【精神保険&発達心理学】と【教育原理&養護原理】を落としてしまいました…うぅ そしてA子さんは大学を卒業し、卒業と同時に幼稚園教諭の免許を取得しました! この場合!A子さんは二年目の保育士試験を受けなくても保育士資格を取得したことになるのでしょうか?! もし取得した場合は8月の試験の時に免除科目として申請して認められるのですか? もぅひとつ☆ 8月の保育士試験に合格した場合(実技試験は免除)いつから保育士として働けるのでしょうか?? わかりづらい質問で申し訳ございません…

続きを読む

496閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問がよくわからないのですが私の勝手な解釈で回答します。 まず、10科目のうち4科目を落としている時点で保育士の資格はとれてません。再受験する必要があります。 あと、幼稚園教諭免許を大学卒業して取られたということですが、幼稚園と保育士はまた違う資格・免許なので取得したとはいえません…ですが、来年保育士の試験を受験するときに、幼稚園教諭免許状のコピーを願書と一緒に送付すれば4科目落とした中の発達心理学と教育原理は免除されるので、友達はのこりの精神保健と養護原理のみの受験となると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる