教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害と境界知能があります。 一般企業です。障害者手帳はあります。

発達障害と境界知能があります。 一般企業です。障害者手帳はあります。めちゃくちゃ努力して健常者に合わせようとして仕事を頑張っていると失敗やミスが続くとだらしない、怠けてると思われたりしてきつく叱られしんどくなります。 マイペースでミスなく仕事するのと周りと合わせてミスありで仕事するのどちらも迷惑なのですが、やはり障害者雇用に変えるべきでしょうか?

続きを読む

353閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    障害者雇用の方が、ストレスも少なく自分のペースで働けるでしょうが、給与が必ず減ります。 そうならないために、まずは障害者年金の申請を社労士にしてもらい、 それが通れば、障害者枠で就職したとしても、今と変わらない給与になり、安定した生活を送れると思います。 がんばれ!

    2人が参考になると回答しました

  • 障がい者雇用に変えると、給料が時給で最低賃金になります。 また、障害年金という制度はありますが、これはご自身の障害がいつ診断されたか。もし質問者様が既に働いてる最中で診断された場合は障害厚生年金3級を受け取れる可能性があります。さらに細かい受給資格はありますが、前提条件が診断を受けたタイミングにありますので、そこを主治医などに確認をとってください。 会社に残りたい場合、いっそ診断書を書いてもらって信頼できる上司の方と話をしてみるのもアリです。理解ある上司であれば、仕事に対して合理的配慮をしてくださるでしょう。 ただ、伝えた際、あまりいい反応をされなかったら、その職場に居続けるのはご質問者様にとってはメンタルをすり減らすだけの、よろしくない職場です。辞めた方がいいに越したことはないかと。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 発達障害者は往々にして被害妄想脳ですから、定型からすれば、ただの注意や忠告、良かれと思って伝える指摘であっても発達障害者には「酷い言い方」と解釈します。 まず根本的に、それで他者との距離を作ります。 >きつく叱られしんどくなる ・・と言いますが、相手がどんな言葉を使い、どんな雰囲気で叱ってきたのかの説明がありません。 自分軸脳ですから、何でも自分本意な解釈をしてしまう癖がある事は自覚してますか? また、それが仕事にも影響してる可能性はないでしょうか? 発達障害者は指摘や注意をされると、自分が責められた(攻められた)事に意識が行き、指摘や注意された話の内容については二の次という意識の人が多いです。 定型の方は激怒したわけでも怒り心頭でガミガミ捲し立てた物言いをしたわけでもないのに、発達障害者には「相手の言い方が気に入らない」とか「酷い言い方をされた」となる人が多い。 仕事にせよ他者とのコミュニケーションにせよ、結局は自分軸な意識が先行する被害妄想の思考癖が根本原因の可能性が高いでしょう。 その思考癖を定型に近づけるよう努力して今のまま頑張るか、無理と思うなら今の職場を諦めて障害者雇用で生きていくしかないと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用検討した方がいいと思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる