教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

母子家庭 看護師になるために勉強するのはありかなしか 現在22歳です 子どもはまだ小さく 実家で暮らしています 今現…

母子家庭 看護師になるために勉強するのはありかなしか 現在22歳です 子どもはまだ小さく 実家で暮らしています 今現状、簿記+書道の師範免許しか持っておらずこの状態で働くか、看護学校に行くか悩んでおります 看護学校に行かれた方いましたら 子育て+学校の大変さなど色々と教えて欲しいですm(_ _)m

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • あり ただ、できればご両親の助けがあればって感じです。 同級生にシンママがいましたが、やはりご両親の助けがありつつって感じでした。とくに実習の時。 あとは准看か正看か、正看でも3年か4年かで変わってくると思います。

    続きを読む
  • 子育ての経験が生きる職場でもあります。 いずれ夜勤が可能で、興味お持ちならチャレンジしてみては…。 自分は総合病院の総務会計事務の経験しかないのですが、看護師さんは本当に頑張り屋が多いです。離婚されて外来パートから病棟正規看護師になるかたもいました。他の方が既に書かれていますが、子どもの為に目の前の患者さんの為に頑張るぞって方やキビキビ!自分で決めて生きていくぞ!という方が多いです。採用する側も、お子さんがいて離婚後に資格をとったと考えると根性があり努力家と評価すると思います。覚悟が違うそうです。 経験者じゃなくてごめんなさい。 もし迷うなら、病院の医療事務とかクラークの仕事をして判断してもいいと思います。お若いし実家の支援があるので未経験でも採用される可能性はあると思います。 嫌な言い方ですが、医療事務は派遣が多い職場で給料も高くなりようがないので、看護師になりたいと思いっても事務は元々人が変わりやすい職場でもあるので抵抗が少ないと思います。 NHKドキュメンタリーで看護専門学校の回がありました。 社会人になってから入学した方も番組中にいたと思います。 仰る通り、勉強だけでなく実習があるので大変だとは思います。 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2021117921SA000/

    続きを読む
  • 現役看護師です。 私の同級生に40歳のシンママが2人いましたが、無事に国家試験に合格していました。子育てしながらの実習は大変だと思いますが、「子どもに楽させるためと思ったら頑張れるの」と話されていてパワフルだったのを覚えています。子供のために努力し、看護師になるなんてとてもカッコいいお母さんだと思います。看護学校さえ受かってしまえば、あとは根性で看護師になれるはずです。応援しています。

    続きを読む
  • なる価値は充分にあります。23歳から学校行っても26歳で卒業して看護師ならまだまだ若い方です。小さい子供に関してご実家の協力が得られるなら絶対行った方がいいですよ。 経済的に不安なら病院の奨学金もあるので、なんとかなります。それに病院の多くは託児所を持っているので、働きやすいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる