回答終了
行政書士試験の勉強をしています。 次の受験は四回目なのですが、さすがに1日1時間の勉強で受かりますか?一年目は900時間、2年目も900時間、3年目は600時間くらい勉強してきましたが、受かりません。 点数は記述込みで120点くらいです。模試では記述込み160点が最高得点です。 四回目はさすがに毎日2時間以上勉強辛いので、1時間にしようと思ってますが、知識も溜まってますので、忘れない程度の勉強で大丈夫ですよね? 今の知識を忘れないようにして運が良ければ次は受かると思ってるのですが、、、。 48歳の営業職サラリーマンです。
506閲覧
>次の受験は四回目なのですが、さすがに1日1時間の勉強で受かりますか? 受からないと思います。 一日に1時間だと、多分、(本当に合格すべき、知識量と比べて)忘れていく量の方が多くなると思いますから。 >一年目は900時間、2年目も900時間、3年目は600時間くらい勉強してきましたが、受かりません。 勉強時間(量)としては、多分、一通りの勉強はできているはずの2400時間なので、、、もう後はシビアに、自分自身に向き合うしかないと思います。 >点数は記述込みで120点くらいです。模試では記述込み160点が最高得点です。 四回目はさすがに毎日2時間以上勉強辛いので、1時間にしようと思ってますが、知識も溜まってますので、忘れない程度の勉強で大丈夫ですよね? それだと、絶対にダメだと思います。 本当に後一回の挑戦で受かろうと思うなら、最低でも1000時間を超えるような気持ち(多分、これでも少ないです)でやらないと、受からないと思います。 >今の知識を忘れないようにして運が良ければ次は受かると思ってるのですが、、、。 この資格試験は絶対評価のテストですが、、、範囲も広く記述もあるからこそ、(最低限の実力は無いと)運では受からない試験だと感じました。 っで、あと5択の2問分(8点かな?)くらいなら運要素も考えられますが(これが、最低限の実力)、、、もうそれ以下の実力差だと、根本的に勉強全体や試験対策を見直さないとダメだと思います。 っで、多分、150〜160点くらいの実力から、本物の合格レベル(180点以上)に上げて行く勉強の方が大変だし、ツライはずです。(ってことで、この20〜30点分のためだけでも、多分、1000時間くらいの勉強や対策の時間が(普通の人には?)必要になって来る感じだと思います。)
おそらく効率が悪すぎるのだと思います それだけの期間、それだけの時間をかけてその結果ならおそらく過去問の回答を覚えてしまったのでしょう 知識が溜まったのではありません、単に答えを覚えてしまっただけです 過去問からはしばらく離れて、条文の読み込みをしてみませんか? 特に行政法は得点し易いので行政手続法、行政不服審査法、行政訴訟手続法をしっかり読み込む そうすると過去問のあの問はこういう意味だったのかと気づきます 民法も重要条文は暗記するつもりで 記述問題を解いていると、これってほぼ条文丸写し?と思う解答例ばかりです あとは判例もおすすめです あの過去問の元ネタはこれか?という判例がたくさんあります 少ない文字数では伺いしれなかった事情がそこにはあり、さらなる理解に繋がります 登記の欠缺とか普段お目にかからないような何だこれ?的な表現はほぼ判例由来ですよ
頑張れば、必ず合格します。 私は独学で、書籍(参考書と問題集つまり過去問)をメインとし、知識を得るためにのみパソコンも併用しました。そのとき、心がけたのは、しっかり問題文を読み込むことです。 それを繰り返し、必要なことはノートに書きました。 高校生の頃の定期考査前を思い出してください。 何度も教科書、ノート、問題集を繰り返し見たと思います。 勉強時間というより密度と方法だと思います。 人それぞれ勉強方法は異なりますが、個人的にはやはり書かないと覚えられないと思います。 そうすると、なんとなく出題者の意図が見えてきて、「ここが違うよ。ここに引っかからないでよ。」と暗示しているように思えてきます。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る