回答終了
土木会社で現場監督をして3年目の者です。上司の方と現場に出て測量をして法丁張をかけているときは教えてもらいながらできていたのですが、いざ上司の元から離れて自分の現場を持ち丁張をいれていると丁張のかけ方を忘れてしまいます、 方向杭を出して高さを杭に移したり、設計と実際の高さの高低差を出すところまではなんとかいけるのですがそこから計算してどこからキリが始まるのかの計算がわからなくなります。 YouTubeで丁張のかけ方の動画を見たりしてるのですがやり方が違ったりするので困惑してます。 どうしたらいいでしょうか。
99閲覧
丁張の見れば 大体わかっちゃいます その現場の技術レベルがです その位大事です それと センスも結構あるんです バランスですね どうやって覚えるか 見て聞いて やるしかないんですよ それと 自分は 丁張かけた後は 貫と同じ高さに目線を合わせて 確認します 通りもそうです
高さをずらした分、ずらした高さの勾配分を前後にずらす、というごく単純な事です。 最初の方の紹介しているサイトが良くわかると思います。 最初のうちは忘れても思い出すよう、野帳にマンガを描いておくと良いでしょう。 理屈さえ覚えてしまえば、あれ?っと思っても、その場で野帳にまんがを描くと思いだす事も出来ます。
現場に出てない時、ちやんと復習してます? 当日のぶっつけ本番だけが仕事じゃないです。机にいる時、家帰った時、寝る前などその日の復習をすべきです。作業内容を整理して工程を反復し単純化できるように頭の中でシミュレーションするのです。技術者なんだから技術を発揮する前にまず技能を高めるのは当然のこと。
高さと位置が判れば、高低差か距離差で勾配で計算して、横丁張りの高低差に勾配を掛け算し丁張板に印ます。 法丁張りのサイトを貼っておきますので、参考にして下さい。 https://construction-college.com/%E3%80%90%E8%8B%A5%E6%89%8B%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E5%90%91%E3%81%91%E3%80%91%E5%AE%9F%E3%81%AF%E7%B0%A1%E5%8D%98%EF%BC%81%E6%B3%95%E4%B8%81%E5%BC%B5%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%91%E6%96%B9/ 法丁張りに限らず、丁張りを3箇所以上設置したら、丁張りの流れを見て高さや勾配が連続して居るか否か、間違ってないか確認して下さい。 現場管理は今の時期寒いですので、頑張って下さい。
< 質問に関する求人 >
測量(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る