教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族、賃貸物件での大型犬の飼育について。 こんにちは。 転勤族、賃貸物件での大型犬の飼育は難しいでしょうか? …

転勤族、賃貸物件での大型犬の飼育について。 こんにちは。 転勤族、賃貸物件での大型犬の飼育は難しいでしょうか? この度転勤族の彼からプロポーズされました。私自身、大型犬の飼育経験は有り、躾等のお世話や、費用がいくらかかるかなどは分かっているのでそこは問題無いです。 金銭的にも問題無いと思います。 (都内に勤務になった場合のみ、マンション代が高いので少し厳しいですが貯金もあるので問題無いと思います) 基本的には地方勤務が多い職場なので賃貸一戸建てを借りて大型犬を飼いたいです。 大型犬OKの物件は少ないですが、敷金礼金や家賃を多めに支払う、などしたら融通を聞かせてくれるように思うのですが、考えが甘いでしょうか? 最悪、転勤先でペット可の物件が見つからない場合はしばらく私は犬と一緒に実家で暮らす(彼が単身赴任)というのもアリだと思っています。 転勤族で大型犬を飼っている方、いらっしゃいますか? ご意見を伺いたいです。

続きを読む

253閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    すでに飼っているならともかく、これから飼うのであれば大型犬は諦めたほうが良いです。 ペット可の物件でも体高や体重などの制約で小型犬しか認められないのが普通ですし、大型犬可の物権に限定すると地方だも住むところが見つからない可能性もあります。 (都内なら家賃を50万円とか払えればいくらでも住めるところはあります) それにこれから買う大型犬のために単身赴任させるというのも非現実的ですから、大型犬は諦めて小型犬にしたほうが良いと思いますよ。 それでも何科と制約はあるでしょうけどね。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 大家さんとの交渉次第ですが、一戸建てを賃貸に出している大家が一番気にする事は「近隣住民とのトラブル」なのです。家屋の損傷はどれだけ費用がかかろうが退去時に借り主に原状復帰させれば済むのですが近隣住民とのトラブルは借り主が代わっても回復するのが難しい(貸し主に苦情が来る)ので、トラブルが起きやすい大型犬は許可しないのが大半です。地方であっても密集した住宅地では難しいと思います。郊外で隣家との距離のある庭付きの物件を探して交渉するくらいでしょうか。

    続きを読む
  • 賃貸だとだいたい「小型犬1匹迄」なんですよね。柴犬までです。 賃貸で大型犬飼ってる人は見たことないなぁ・・・なかなか物件探し大変になると思います。 >大型犬OKの物件は少ないですが、敷金礼金や家賃を多めに支払う、などしたら融通を聞かせてくれるように思うのですが、考えが甘いでしょうか? こればかりは大家さん次第だと思います。基本的に融通利かせてもらえるのはご厚意でしかないので(それに長年顔見知りとかではない限りどんな人かわからないし)それを前提にするのはNGだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 借りれるかどうかは大家次第です。あと、放し飼いはダメです。どんなに懐いてようが他人には関係ないです。外歩いててもどう考えても暴れたら振り回されそうな女性や老人が散歩してる時がありますが、あんなもん狂気で人を脅してるのと同じです。できればぶん殴ったやりたいです。飼い主だから大丈夫と思ってるなら勘違いですよ。日本でも他人の赤ちゃんが大型犬に噛まれた死亡事件がかなりあります。飼いたいなら檻に入れるのは絶対です。躾してるって飼いてますが、そんなの他人からは信用されませんし、外に出してほしくないです。それでもいいならどうぞ。私は犬が嫌いなわけではないです。なんなら子供の頃から雑種を飼ってました。ただ、デカい犬を我が物顔で散歩してる奴らはバカだと思ってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる