教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は、高3ですが、 ゲーム業界で働いている方に質問です。 下記の資格に関する質問に対し、アドバイスをいただきたいです…

僕は、高3ですが、 ゲーム業界で働いている方に質問です。 下記の資格に関する質問に対し、アドバイスをいただきたいです。 また、淡路にゲーム会社を作り、生活しようかなと思ったのですが・・・・・・・・・。必要とする資格 情報処理検定試験ビジネス情報部門2級 実用英語技能検定1級 全国商業高等学校協会主催英語検定1級 商業経済検定試験3級(ビジネス基礎)(未収得でも習得していてもどちらでも良い) (今はすべて未収得です。) 活用方法 実用英語・全商協会主催英語検定1級→海外との取引の際、英語でFAXでどれだけ売れたかを聞く。(英語が好きで、 英語が完全に話すことができるものならばどちらでも問わない。) 情報処理検定試験ビジネス情報2級→上記の件の情報を得たものを集計し、印刷してファイルに入れて保存する。 上記の内容で以上です。 アドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

512閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何を尋ねたいのか、文面を読んでもさっぱり理解できないのですが、 情報処理検定試験ビジネス情報部門2級 実用英語技能検定1級 全国商業高等学校協会主催英語検定1級 商業経済検定試験3級 これらの資格が 海外との取引の際、英語でFAXでどれだけ売れたかを聞く 売上を集計し、印刷してファイルに入れて保存する ということをおこなうのに必要か否かという質問内容であると仮定すれば、 「英語ができてコンピュータが操作できるなら、そんな資格は一つも持っている必要性はない」 というのが回答になるかと思います。 資格で仕事をする訳ではないですからね。 海外との取引云々よりも、、ゲーム会社を作るというなら、シナリオライターや、グラフィックデザイナーや、ミュージシャンや、プログラマーなどの、ゲームを製作するためのスタッフを集めるのが先じゃないでしょうか。 また、会社は登記などの事務手数料の30万円程度のお金があれば誰でも作れますが、作った後に維持していくのが大変ですよ。 事業計画はきちんと立てていますか? 私も高校生の頃は「会社を作って、あれやって、これやって‥‥」と漠然と考えていましたが、実際に会社を運営していくとなると、事業を採算ラインに乗せることが可能な事業計画がきっちり定まっていないと、もものの数か月で倒産しちゃいます。 手元資金と収入と支出を考えて、実行可能なプランを練ってから行動に移すことをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる