教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

合算して1000時間ほど資格勉強に使える時間があるんですけど、キャリアアップの目指せるおすすめ資格はありますか? 私の持…

合算して1000時間ほど資格勉強に使える時間があるんですけど、キャリアアップの目指せるおすすめ資格はありますか? 私の持っている資格に近いものや、0からでも勉強しやすい資格がいいです 一部所持資格・第二種電気工事士 ・危険物 乙4、6 勉強しようと思ってる資格 ・消防設備士 乙種6、甲種4 ・電験3種

続きを読む

191閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >合算して1000時間ほど資格勉強に使える時間があるんですけど、キャリアアップの目指せるおすすめ資格はありますか? 私の持っている資格に近いものや、0からでも勉強しやすい資格がいいです 一部所持資格 ・第二種電気工事士 ・危険物 乙4、6 勉強しようと思ってる資格 ・消防設備士 乙種6、甲種4 ・電験3種 「電験3種」をおすすめします。 かつての電験三種試験は、「過去に出題された問題と同じ問題」はほとんど出題されませんでした。類似問題が出たとしても、出題形式が過去問と異なるなど、基礎知識が身についていない受験者でないとなかなか合格できない難関試験で、合格者は受験者100人につき9人程度でした。 ところが、2022年度試験からは出題傾向が大きく変わって、直近の2023年度上期試験では「過去問から流用された問題が8割以上」という状態だそうです。 【参考】 〇「電験三種、令和5年度上期試験について(TAC石田講師)」: https://www.youtube.com/watch?v=BDgQFNUl4WM 試験の合格率も、以前は「平均して10%未満」だったのが、直近の2023年度上期試験では、「16%」を超えました。 また、受験する機会も、「年に1回」から「年に2回」に増えました。 つまり、以前と比べたら「とても取りやすい資格」になったわけです。 すでに「第二種電気工事士」を取得されている質問者さんの場合、1000時間も勉強すれば、「電験三種試験の合格」は十分に手が届くと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 無理しなくていいよ キャリアアップの目指せる資格より 興味や必要とする資格の勉強をしてください 勉強や資格マニアならいいのですが時間が無駄になります 1000時間あればあれこれできますよ

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 勉強しようと思っている資格であれば 人にあーだのこーだのと言われるより 自分で選んで勉強しましょう インターネット資格取得時間を調べてみると 1,000時間では中小企業診断士や社労士、行政書士等も含まれています 勉強時間だけで比較すると 電験3種は1,000時間、電験2種は600時間と なぜか逆転現象が発生しています これだけ見ると 勉強時間の短い電験2種の方が電験3種より簡単となっていますが 実際には電験2種の方がとても難しく 電験3種の取得後600時間の勉強が必要と考えられます ですので600時間で取得可能な電験2種の勉強をおススメします

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる