教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高島屋のクリスマスケーキが話題になっていますが、責任は本当に高島屋にあるのですか?

高島屋のクリスマスケーキが話題になっていますが、責任は本当に高島屋にあるのですか?

181閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「ケーキの冷凍が不完全」というケーキ形崩れの原因を造り込んだのはケーキ製造会社で間違いないでしょう。 しかしケーキ製造会社に責任を問えるかいうとそれはわかりません。 ケーキ製造会社はプロフェッショナルなので、ケーキの冷凍期間が確保出来ない事により完全に固化しない軟らかい状態のケーキを出荷する事によるトラブル発生の可能性を予見していたと思います。 そしてその事を事前に高島屋に伝えていた可能性があります。 しかし高島屋が ケーキ製造会社の申し出を聞き入れずにケーキの出荷を強要した場合には高島屋が責任を取らねばなりません。 その様なやりとりが事前に有ったと仮定すると、日テレの取材に対してケーキ製造会社の担当者が半分切れて応対していた事が納得出来ます。 高島屋が発注者として 強い立場にいるのでその様な事が起きた可能性があります。 結果的には高島屋が全責任を負う形で決着を図りましたが、高島屋はせっかく記者会見までやったのですからケーキ製造会社とのやり取りを含めて背景も丁寧に説明した方が良かったと思います。 原因不明の場合は要因を全て挙げて個々に潰しこむ事が求められます。 また原因不明のままでは 再発防止策が打てないので顧客は不安になります。 起こしてしまった事は仕方ないので、誠意を持って原因と再発防止策を説明した方が顧客は納得します。

  • 一番の問題は原因を説明できない事。 食品って衛生面も関係するから腐ってないよねも視野に入れないといけない。 だからそんな異常を解明する食品検査のプロ会社も沢山あるのですよ。 つまり第三者の調査委員会。 今回そこを使わないで独自に調査した感があるので、つまり危機管理できない事を露呈した。 結果として通常毎日販売されている商品も管理できていないとみなされても仕方ない。 他の食品で事故あってもこんな会見でよしとされたら消費者は不安ですよね。 僕ならもう買い物しないな~。

    続きを読む
  • ヤマト運輸の配送やヤマト運輸の温度管理に問題があるのなら、他社が製造した冷凍ケーキも崩れてヤマト運輸よって配送されるはず 他社が製造した冷凍ケーキ(他社製の冷凍チョコケーキや冷凍モンプランなど)は崩れて配送されていないので、ヤマト運輸には問題はないと思う ちなみに、ヤマト運輸は、伊勢丹の冷凍ケーキの配送もしているが、伊勢丹の冷凍ケーキでは崩れていない ヤマト運輸が高島屋の冷凍ケーキだけ乱暴に扱って、伊勢丹の冷凍ケーキは丁寧に扱っているとは考えにくい(ただし、ヤマト運輸が高島屋に強いウラミがある場合を除くw) たとえば、お母さんが同じコンビニで買ってきた雪見だいふくは崩れていて、ピノは崩れていないのなら、雪見だいふくの製造過程(冷凍時間)に問題があるみたいなもん (お母さんが近所のコンビニでアイスを買って、ジャンプやスキップしながら家に帰っても、通常問題ないので、お母さんの責任ではないw) つまり、原因は製造過程(冷凍時間)にあると思う、たぶん ちなみに、高島屋に製造責任はなくても、高島屋には販売責任がある ちがってたら、すまん じゃあ、がんばってね、バイバーイ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高島屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリスマスケーキ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる