教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年の視能訓練士国家試験に再挑戦するものです。 今年(53回)の国家試験に失敗してしまい、54回で再挑戦することが決まっ…

来年の視能訓練士国家試験に再挑戦するものです。 今年(53回)の国家試験に失敗してしまい、54回で再挑戦することが決まっています。現在、眼科クリニックでアルバイトをさせて頂きながら勉強をしているのですが、もし国家資格をとれたとして眼科で働けるのか不安になってきてしまい(苦手な検査等がある為)、働きたくない…という感情にもなってきてしまい不安でいっぱいな状況です。 今、アルバイトしている眼科さんは隣にコンタクトのアイシティがあり、時々コンタクト処方としてアイシティの方が検査スタッフとして来てくれています。 もし、コンタクトのアイシティさんで働いた場合、隣に眼科があれば、眼科に検査スタッフとしてどこのアイシティさんも行くものなのでしょうか? また、視能訓練士国家資格を持っていてアイシティさんで働いる方はいるのでしょうか?

続きを読む

691閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    視能訓練士2年目です。 お恥ずかしい話、2年目でも苦手な検査はあります。。。 私はGPや眼位検査が苦手ですが、正直数をこなして慣れる以外ないと思うので積極的に入るよう意識しながら働いています。 私も入職前は不安な気持ちでしたが、最初は先輩の見学→先輩に見てもらいながら自分で検査→独り立ちといった流れでやってきました。指導方法は職場によって異なるとおもうのであくまでも私の場合はです。独り立ちした今もわからないことがあるとすぐに先輩に頼ってしまいます……。 その日のうちに復習し、次に活かすよう心がけています。 2年目で語るのもどうかと自分で思ってしまいますが最初はわからない、できないは当然です。 (視能訓練士として知っておくべき最低限の知識はある前提の話です) わからない、できないをどう自分の力で乗り越えるかが大切になってくると思います。 アイシティの方は私は病院でしか働いたことはないので詳細は分からないです。 お力になれずすみません。 以前転職サイトdodaで掲載は終了していましたが、HOYA株式会社(アイシティを運営する会社)が視能訓練士の資格を持っていることが条件の求人を見たことはあったので、実際に資格を持っていて働いてる方がいらっしゃるのかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

視能訓練士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

眼科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる