教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

20代男です。 ADHD、多動性、自閉、強迫性障害、潔癖症、 神経症、対人恐怖症、コミュニケーション障害、 多緊張、鬱…

20代男です。 ADHD、多動性、自閉、強迫性障害、潔癖症、 神経症、対人恐怖症、コミュニケーション障害、 多緊張、鬱傾向、適応障害 などなどいろんな特性を持っている場合どんな仕事ならできますでしょうか? また、社会でやっていくにはやはり厳しいでしょうか? 候補としては、市役所公務員、福祉職員、教員(小◦中◦高)、 大学教授、グラフィックデザイナー、イラストレーター、画家 音楽家、ミュージシャン、フリーター、ドラッグストア職員 今まで何度も転職はしてきております…

続きを読む

173閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 神経症の経験者として感じたことを書かせて頂きます。 神経症などの症状を克服することが出来れば、どんな仕事でも可能であり、社会で充分、やっていけると思います。 問題は神経症などの症状を克服することが出来るかどうかだと思います。 私も昔、転職した経験がありますが、いくら転職しても神経症がある限り、やっていくことは難しいと思います。 以下のページも参考になると思います。 https://www.mtsinri.com/mt2-59.html

    続きを読む
  • Webとグラフィックデザインのデザイン制作会社(法人)を営んでいる者です。制作会社にデザイナーとして7年勤務の後、勤務先が傾いたので仕方無く起業してから14年目です。 ◎ADHD、ASD 併発 ともに軽度陽性のものです。 人とコミュニケーションをとりたくなくてこの仕事を選びました。 いま、まったく人と会わずに仕事をしています。仕事で人と会うのは、オンラインを含めても数年に一度あるかないか。電話すらしません。メールだけで完結。収入は家族5人食べさせるくらいはあります。 やりかた次第でどうにでもなるものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ADHDの人は、人より自己管理を徹底しないと普通レベルになれないんですよ。ASD併発や鬱傾向でそれも困難という方もいらっしゃいます。 ・市役所公務員、福祉職員、教員(小◦中◦高)、大学教授 これらは自己管理が健常者並みもしくはそれ以上にできないと厳しい仕事です。対人スキルも必要です。 ・グラフィックデザイナー、イラストレーター、画家、音楽家、ミュージシャン これはセンスが必要です。上には上がいる世界で、諦めない精神力も必要。ADHDの中でも飽きっぽい人、集中がすぐ途切れるタイプは向いていません。 ・フリーター、ドラッグストア職員 仕事によっては向いています。私のADHDの友達もドラッグストアの店員です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる