教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手個別指導塾TOMASですが、年齢は60歳から80歳でもいいから教え方が上手い先生を雇ったほうがいいと思いませんか?そ…

大手個別指導塾TOMASですが、年齢は60歳から80歳でもいいから教え方が上手い先生を雇ったほうがいいと思いませんか?その方が合理的ですし。TOMASですが、中学校高校を定年退職した教え方上手い先生を80歳まで雇ったほうがいいと思います。定年退職後にもらえる年金でTOMASがある地域にアパート暮らししながら週3回~4回家庭教師やるのもいいかもしれませんし。 私は偏差値70以下の某私立高校卒ですが、その高校は校則が非常に厳しくてとても評判悪くて卒業生や地元や周辺からとても嫌われています。非進学校から通信制高校への転校も悪くないと思います。 某私立高校の理不尽な校則 ①部活必修制の私立高校で、生徒全員に部活を強制していました。 ②その特進クラスは一般クラスより偏差値高いですが、強制的に「高2の夏休み二週間海外研修」を行くのが必修で、貴重な夏休みを2週間も取られます。すごく理不尽です。 ③その特進クラスは一般クラスより週3回特別授業と言う無駄な授業をやるため、予備校に通いにくくなります。 その高校には教え方がうまい國學院大学文学部卒の国語教師K先生がいます。2023年に60歳台であり、65歳には定年退職でしょう。K先生は私が高3の時に「受験現代文」の授業を担当をしていました。K先生はその高校の校則の厳しさを感じており、授業中で「みんなはかわいそうだね、こんな校則が厳しい学校で。俺が高校生だったら絶対やめていた」とおっしゃっていました。そのK先生は定年退職してTOMASやスクールIEで中学校国語や高校現代文古文漢文の講師になればいいと思います。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残念ながらそのような先生を塾も保護者もあまり求めていないと思います。 彼らが喜ぶのは、受験に勝つ最新のノウハウを持っている若い先生です。そうしたものを高齢者は持っていませんのでニーズがないと思われます。 既存の塾に雇ってもらおうとせず、自分で寺子屋的なものを運営されるほうがいいと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

個別指導塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる