教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

課税区分について アルバイトをしている大学生です。 甲欄、乙欄 どっちなのかよく分かりません… 調べた感じだと、 甲…

課税区分について アルバイトをしている大学生です。 甲欄、乙欄 どっちなのかよく分かりません… 調べた感じだと、 甲欄=本業 乙欄=副業 と書いてあったのですが、・本業は学生だから乙欄にすべきか、 ・アルバイトは1つしかやっていないから甲欄なのか どっちなのかよく分かりません。 分かる方教えて欲しいです。 親の扶養に入っています。

続きを読む

1,617閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 合法職場に勤めてれば、話は単純なんです。 ・扶養控除等申告書を、提出したら、【甲】 ・扶養控除等申告書を、提出してないと、【乙】 本業/副業には対応しません。扶養控除等申告書の提出/未提出に対応する。 なんですが、 学生がしてるバイト先では、多くが脱法行為をしています。それは、扶養控除等申告書を提出してないのに【甲】と扱うことです。こういうところに勤務してると、知らないうちに違法状態になってるの、困ったことです。 あなたがどっちの扱いになってるかは、給与明細の所得税額を見れば分かります。と言うより、税額の算定式に【甲】/【乙】の区別があるの。 はっきりさせたいなら、給与明細の項目名と金額を明かされましょう。 あと、 この話に「親の扶養に入ってる」は1ミリも影響しません。扶養に入ってようが入ってなかろうが、同じルールですから、勘違いなくね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる