教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25歳女独身フリーターです。 大学を卒業後、就職し1ヶ月で退職。その後アルバイト数ヶ月、正社員数ヶ月、派遣社員数ヶ月と…

25歳女独身フリーターです。 大学を卒業後、就職し1ヶ月で退職。その後アルバイト数ヶ月、正社員数ヶ月、派遣社員数ヶ月と経験し、そして今アルバイトで半年経ったところです。自分は大卒後に発達障害と気分障害を診断されており、正社員でもう働けないんじゃないかと思っています。しかしやはり待遇や今後のことを考えると、正社員で働いた方が自分のためにもなると思うし、何より教育費を出してくれた両親に頭が上がりません。 このままアルバイトを続けていくか、正社員を目指すべきか迷っています。アドバイスをお願いします。

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 数ヶ月での職歴を重ねた原因には発達障害が絡んでいると思われますが、どのような理由の退職か気になります。 発達障害でも注意欠陥、多動などいろいろ種類がありますので。 たとえば多動の方なデスクワークでじっとしているのが難しかったりする傾向がありますが、営業などでは力を発揮することもあります。 お近くに障がい者の職業センターがあればご相談を。無料です。https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/ 障害の診断書も持っていくといいと思います。 特性の検査など行ってくれるところもあります。 大事なのは正社員かバイトかではなく 親への見せ方でもなく、質問者様が長く安心して働ける環境で頑張れることです。 今のバイトが向いているなら、続けることで自然に道が開けていくこともあります。 また手帳を取得して職安で障がい者雇用で働く道もあります。 周りを見すぎず自身の生きやすさ働きやすさを追求していってほしいと思います。

    続きを読む
  • ありきたりな回答かもしれませんが…。 どの雇用形態を選ぶかはもちろんその人次第です。 個人的にはかならずしも、正社員じゃなくても良いと思います。 【精神疾患アルバイト】とキーワード検索をしてみると…。 その方々をサポートする会社があったりします。 まずは検索してみてその会社にいろいろと相談してみると良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 正社員を目指せば良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる