教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

防衛省から内定を頂き来年4月から働くのですが、友達や親戚から「自衛隊に行くのか?」とバカにされます。 防衛省だと言うの…

防衛省から内定を頂き来年4月から働くのですが、友達や親戚から「自衛隊に行くのか?」とバカにされます。 防衛省だと言うのですがわかってもらえません。 何か上手な説明はないでしょうか?

792閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    別に、あながち間違いではありません。 防衛省と自衛隊は同じ組織であり、行政機関としては「防衛省」、武力組織としては「自衛隊」と呼称しているという違いしかありません。 https://www.mod.go.jp/pco/sizuoka/learn/index.html#:~:text=防衛省と自衛隊は,面をとらえています%E3%80%82 バカにしている人たちは、防衛省と自衛隊の違いを知らないのではなく、事務官と自衛官の違いを知らないのでしょう。 だから、防衛省=自衛隊を否定するのではなく、自衛官ではなく事務官であるということを相手に理解してもらう必要があります。 「自衛隊員」と「自衛官」を同じ意味だと勘違いしている人が多いです。正しくは、自衛官や事務官・技官など全てをひっくるめた呼称が自衛隊員です。 そこから説明する必要があるでしょう。 下の画像を見せて、「自衛隊員」という大分類の中に「事務官」や「自衛官」などの中分類・小分類があることを説明しましょう。

  • 防衛省職員も自衛隊員ではあったので間違いではないのでは? *自衛官が武官。自衛隊員は自衛官を含んだ総称。防衛大学とか高等工科も自衛隊員。

  • 「自衛官ではなく、シビリアンです。」

  • 国家一般、国家総合で採用される文官と、自衛隊員採用試験経由で採用される自衛隊員は全くの別物なのですから、最低限の教養も理解できない・理解する気がない人を相手にするだけ無駄だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

防衛省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる