教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

森塾でバイトを考えてる進路決定の高校3年です。 明後日テストと面接があるのですがどのような問題が出ますか? また…

森塾でバイトを考えてる進路決定の高校3年です。 明後日テストと面接があるのですがどのような問題が出ますか? また今更ながら森塾バイトの酷評を見て不安です。経験ある方いらっしゃいましたら回答お待ちしてます。

続きを読む

436閲覧

回答(2件)

  • 面接お疲れ様でした。 森塾でバイトをしています。 >また今更ながら森塾バイトの酷評を見て不安です。 本当にやめておいた方がいいです。今なら引き返せます。お願いします。これ以上被害者を増やしたくないです。すでに面接は終わっているかと思いますが、どうか考え直してください。 ①給料が低い 塾バイトとは思えないの低時給です。昇給もありますが、週何回とか何年勤務しているかなどで少しだけ上がりますが、せいぜい15円くらいです。 ②完全にコマ給 つまり、「授業」をしないと給料がもらえません。自習補助などは一切給料出ません。本当はコマ給は違法なはずなんですけどね、これは学習塾業界ではスタンダードになってしまっています。 ③徹底されたマニュアルで面白みがない これは人によるとは思いますが、テキストから少しでも逸脱する行為は禁止されています。この前数学の公式の意味がわからないと言われたので証明して教えてあげたら、怒られました。理由は「他の先生だとできないかもしれないから」だそうで、それなら採用基準上げたほうがいいのではないのかなぁと思いました。他にも褒め言葉を統一しなければならなかったりと、、私は教育を大学で学んでいるので、もっと自主的に色々なことを考えて授業したいなとは思うのですが、あくまでもただ稼ぎに来ているだけならばここは気にならないかもです。 ④勧誘の強要 講習前には生徒に働きかけて友達を勧誘させます。そこで生徒が嫌な顔をしているのに「なんていう子?」「どんな子なの?」みたいな会話をしなければなりません。そんなはっきり言って勧誘できるような友達がいない子だっているはずなのにしないといけないのでいつも疑問に思っています。もちろん商売上必要であるとはわかっていますが。社員とベテランのバイトはものすごくやる気になっていて、心が痛くならないのかなと感じます。 ただ、よく言われている飲み会の強要とかはないです。まぁ仲良くなったほうがいろいろとやりやすいとは思いますが。 そんな私でも一点は気に入っている点があります。 それは大企業・低価格だからこそ、いろんなバックグラウンドを持った子供達と関われて、勉強になるということです。もちろん守秘義務はありますが、家庭の事情や持病を抱えていたりと、言い方は悪いですがちょっと訳ありな子供たちが多くいます。それだけは本当に勉強になるので、絶対合格させてあげよう、と生徒と寄り添おうとやる気になれます。 総じて、おすすめできません。ブラックというよりサイコパスな塾です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • テストは英語(選択問題が多い)と数学(記述)ですね 森塾に関してですが正直なところ酷評されても仕方のないことだと思います ですが先に良いところを言わせてください(興味がなければ下の方へ) ・基本私服でよい 他の塾は基本的にスーツで授業しているので私服でよいというのはだいぶ楽です ですが稀にスーツでスーツで来るよう頼まれる(断ることもできる?)こともあります 例えば担当している生徒の成績が上がって広告用の写真を撮りたい時とかですね ・授業形式 完全1対1or2になっていて生徒も先生も座って授業をします あとは教え方がマニュアル化されているので授業の仕方などを教えてもらえます ・個別指導 森塾は基本的に各学期中は生徒が固定です なので生徒と仲良くなれますし、毎週生徒から面白い話が聞けます(恋バナや部活の大会など) ・先生同士の仲が良い 先生同士の仲が良いと楽しいというのもありますし、わからないことをすぐに聞くことができます しかしこれが授業後の飲み会や打ち上げの雰囲気的な強制参加につながっている気もしますが、実際に参加を強要されることはありませんし断っても全く問題ありません ここからが森塾の酷評されていると思われる点です ・時給 森塾は塾講師としては時給が安いと思います ただ1対2までの個別指導なので集団塾などの時給と比べると相当低くなるのは仕方のないことだと思います それに前述のとおり私服や椅子など楽をすることもできるのでその分と思ってください ・時間外労働? 森塾は生徒と信頼関係を築くために休み時間に生徒とコミュニケーションをとるように言われます それが苦痛に感じるか楽しく感じられるかで、森塾が向いているかを判断しても良いと思います(裏にこもっている先生も一定数います) 他には生徒のテストが返ってくるとその振り返りを用紙に記入しなくてはいけません 授業時間内で終わらせる先生もいますが自分は終わったことがありません 記入をさぼることもできなくはないと思いますがしっかり生徒の間違える特徴などを把握してあげてください(それが個別指導の売りなので) ・シフト 校舎によると思いますが先生が足りていない校舎が多いようです そのため希望以上に授業日数を増やすよう言われることもありますが、できないときは出来ないとしっかり言わないと最悪休みがなくなります ・昇給 昇給制度もありますが本当に微々たるものです 3ランクほど上がれば結構上がりますが これらが森塾の評価になると思います ただ自分は森塾が好きなので大分良い面からでしか見れていないかもしれませんが参考になればと思います <追記> 森塾は生徒のためにどこまでも頑張れる塾だと思います 自分はテスト前や生徒に頼まれたときは自習中の質問などに答えたり解説をしています また自分の校舎は土曜日は午前中からテスト前は日曜日も塾が開いています(社員の方の体調が心配です) ちなみにそこで担当外の生徒にも教えています まぁそれらに給料が出ることはありませんがやりたいからしていることなのであまり気にしていませんが授業形式でやる時はさすがに給料が欲しいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

森塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる