教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国税専門官の試験について質問です。 私は大学2年生で、国税専門官を目指すと決めました。しかし、なんの知識もなくゼロから…

国税専門官の試験について質問です。 私は大学2年生で、国税専門官を目指すと決めました。しかし、なんの知識もなくゼロからのスタートです。強いて言うなら、簿記三級を取得している程度です。まず、どのような問題が出るのか知るために問題集を買ったのですが、その問題はどのような勉強をすれば解けるようになるのかがわかりません。 経験者の方、国税専門官の方、公務員試験経験者の方などいましたら、教えて欲しいです。

続きを読む

1,135閲覧

回答(3件)

  • まず独学は無理だと思います。 公務員試験を受ける人は殆どダブルスクールです。 知恵袋で学習方法を聞いても漠然とした回答しか得られないですよ。 来年になったら予備校へ通った方が良いです。 国税専門官の試験は簡単だと言われていますが最近は早慶以上の受験者も増えその人達も予備校に通っています。 大学受験の為の予備校より費用も安いです。

    続きを読む
  • 1252268876さんの回答されている内容と概ね同じ意見なので、できるだけ被らない内容で回答させてください。 国税の試験で出題される簿記の知識は二級相当です 持ってなくても合格はできますが、持っていた方が会計の知識は安定するので、取っておいた方がいいです。 法律系科目について 過去問演習をやるとき、ただ解いて正解不正解と進めるのではなく、間違っている設問のどこをどの様に変えたら正解になるか考えながら解く練習をしてくだっさい。 普通に問題を解いていたら知識が安定しません。 政治学、社会学、経営学 これらの科目は実務教育出版のスーパー過去問ゼミが一番使いやすいですし、短期間でマスターできます。 内容も被っている部分があるので、この三科目は一気にやること いけそうなら、試験科目にないのですが行政学までやれば全問正解も可能になります。 数的、資料解釈、判断推理 もし解けないのなら、国家初級(高卒レベル)の問題を解ける様になってから、国税レベルの問題集を解いてください。 毎日かかさず数問解くことが大事です。 最後に記述対策 民法、憲法で対策する場合、合格答案を読んで、どの様な論理構成で書かれているのかを理解してください。 イメージとしては、A=B B=C ∴A=Cの様に論理の筋道があります。 そして、何度もその論理構成を真似して書く練習をしてください。 時事問題 実務教育出版の公務員試験受験ジャーナルという雑誌があり、時事問題対策の記事が試験が近くなると掲載されるので、購入して解いてみるといいでしょう。 こんな感じで大丈夫だと思います。 ただし、1252268876さんの回答されている内容にプラスする感じでやってください。 では、合格に向けて頑張ってください!

    続きを読む
  • 先程のものです。 何故か返信できなくなりましたので、回答を削除しました。 それで合っています! 民法は主要科目のため、失念していました

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる