教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

副業禁止の会社があるらしいですが、副業オッケーな会社も多いんですか? 副業ダメな会社の方が多いんでしょうか? 学生なので…

副業禁止の会社があるらしいですが、副業オッケーな会社も多いんですか? 副業ダメな会社の方が多いんでしょうか? 学生なので分かりません

55閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社には就業規則っていう「働く人のための会社のルール」があります。副業に関することを含め、就業時間とか休暇とか賞罰とかいろんなことが書いてあります。多岐にわたる知識が必要な文書なので法律に精通していないと作ることなんてできないんだけど、それが無いと困るだろうってことで、厚生労働省が「モデル就業規則」ってのを作って公開しています。多くの会社がそれを参考にしています。 そのモデル就業規則において、2018年に副業について前向きな「原則認める」という内容に変わりました。それまでは「原則禁止」という内容だったんで、その内容のモデル就業規則を見習って作った会社は軒並み「原則禁止」になってるんですよ。 原則禁止にもいろんな段階があって、全面禁止の場合もあれば許可なく他に雇われちゃダメとか、自分で業を起こしてはダメとかいろいろです。その辺のさじ加減は会社ごとの事情に合わせたんでしょうね。 なんで厚労省(の前身かな)が「原則禁止」にしてたかっていうと、そういう時代だったってのが答えじゃないかと思います。今どきはあまり聞かれなくなった「終身雇用」とか「年功序列」っていう雇用形態が当たり前で、ひとつの会社に定年まで勤めることが美徳というか当たり前の時代があったんですよ。一つの会社で真面目に働くことで会社の役に立ち、そうした会社が社会の役に立つ。そういう考え方の時代でした。 今なお残っているのは、変えるのが面倒なだけかもしれません。あとは労務管理上の問題もありますね。超過労働は本業副業を合算して雇用側が注意しなきゃいけないとか、いろいろやっかいなことがあります。だったら最初から禁止しておいた方が楽なんですよ。 社員が副業をしたら、会社にいないときには会社のことを考えてくれなくなります(当たり前? ええまあそうなんですけど) そればかりか、本業中に副業のことを考えられたら仕事の効率が下がります。雇用側は困ります。あるいは会社で得た知識や技能を利用して仕事をされると競合しちゃう可能性もあります。勤め先次第では社会問題や犯罪に巻き込まれてしまい、本業先に迷惑がかかることになるかもしれません。提示後にホストやってたら人気でちゃって、貢がれまくってたとおもったら相手が風俗で稼いでいた、なんて話が本業先の名前といっしょに明るみに出たら迷惑この上ないでしょう。 いろいろ書きましたが ・昔は副業禁止が当たり前だった ・モデル就業規則が原則禁止で作られていた ・厄介ごとに巻き込まれたくないので今も禁止が多い といった感じじゃないでしょうかね。

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 小さな中小企業とか個人経営みたいなとこなら副業OKも多いです そもそも副業を禁止できるほど給料高くないのでそんなNGなんて制限できません 禁止のとこはそれなりに払ってるし、母体もしっかりしてるんだと思います

    続きを読む

    なるほど:1

  • 一般企業では副業禁止が多いです。 副業OKでも本業に絶対に支障が出ないようにしないとダメって言うのが基本です。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる