教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

18歳中卒女です、高校には一度も行っていないので免除はないのですが高卒認定を取ろうと思っています。

18歳中卒女です、高校には一度も行っていないので免除はないのですが高卒認定を取ろうと思っています。とりあえず来年の8月の試験を目標にしているのですが、来年から公共、地理、歴史の範囲が広くなると聞きました、参考書や過去問などを使って勉強しようと思っていましたがこの3つはあまり意味は無いですか?今まで別れていた科目全部勉強するしかないでかね?

132閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お答え致します。 公共、地理、歴史の範囲が広くなる というよりも[統合化]される様な 形ですので、出題される問題は 原則として[中学〜高校1年生程度] 過去問集や参考書を購入するのは 全然いいと思いますが、それだけを 頼りに試験を受けても(全く異なる問題)が出る可能性は高いと言われています。 その為、過去問集や参考書が 役に立たない可能性もあります。 ただ[英語・数学・国語 科学人間生活・理科目基礎系]は変更点は無い様なので まずは、[公共・地理・歴史]は 一旦置いておいても良いと思います。 勿論、参考書などを購入した場合には (基礎知識)は得られる可能性は ありますので、基礎知識だけで 試しに受けてみるのもありだとは思います。 ただし、参考書などとは程遠い問題が 出た時 勉強したのに全く意味がなかった…となる可能性も0とは言えないので おすすめとしては、来年は見送り その来年の問題を参考書出版社や予備校講師塾等は分析を行い精密な参考書・過去問集が出るかと予想しています。 その為、来年の8月、11月は見送り 最新バージョンの参考書などが出た時に それを使い勉強を行い 再来年の8、11月に試験を行えば合格率は高いと思います。 ただ確実な事から早めに…と 言うなれば、[国語数学英語科学人間生活]などは今から勉強しておけば 良いかと思います。 ・今まで別れていた科目勉強するしか無い…? そんな事はありません。 どうしても公共・地理・歴史を 今から学んでおきたい…となれば ユーキャンでしたら 専用の参考書がありますので そちらで勉強したら効果は多少 あるのかなぁとは思います。 ユーキャン 高卒認定試験講座 令和6年度必修 歴史.地理.公共.3科目セット https://amzn.asia/d/63V1i69 ただ、まだ変更されてから1度も 試験がやられてないので、役に立つかは定かですが、他の参考書を買うよりかは良いかと思います。 ご存知かも知れませんが 高卒認定の合格点数は40点取れたら ほぼ確定で合格です。 最低限の基礎知識さえ覚えておけば 合格する可能性は高いです。 また分からない所があれば適当に なんと無くコレだろ!という物に 色を塗っておけば何とかなる 可能性はあります。 マークシート方式は変わらないので ぜひ、頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

  • 過去問をたくさんやれば、取れるようなレベルではあると思います。なので、そこまで難しく考えなくても大丈夫ですよ!大学や専門へ進学すると思いますので、そちらの勉強のほうが難しいと思います。なので、受験勉強を優先的に頑張ったほうがいいと思います!高認は履修もありますので、受験勉強頑張ってください! 高認に関するコラム、貼っておきますね! https://www.j-webschool.net/column/index.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる