教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙4についての質問です。 今日試験を受けたのですが解き方がわからない問題がありました 問題を全部…

危険物取扱者乙4についての質問です。 今日試験を受けたのですが解き方がわからない問題がありました 問題を全部覚えているわけではないのですが灯油が18L入った金属ドラムを20缶貯蔵している。これを同一場所に保存した場合指定数量以下になるものはどれか。 1キシレン18Lの金属ドラム20缶 2 エタノール200Lの金属ドラム1缶 3アセトン20Lの金属ドラム10缶 … など選択肢の数字は覚えていないので曖昧ですが自分の勉強不足で解き方がわかりませんでした。 こういった問題の解き方がわかる方いらっしゃいますでしょうか?できればご教授 お願いします。

続きを読む

75閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それぞれの指定数量を覚えておかないと回答できません。 ・灯油:第二石油類(非水溶性) 1,000ℓ ・キシレン:第二石油類(非水溶性) 1,000ℓ ・エタノール:アルコール類 400ℓ ・アセトン:第一石油類(水溶性) 400ℓ ○灯油が18L入った金属ドラムを20缶 18×20=360 1 キシレン18ℓの金属ドラム20缶 18×20=360 灯油とキシレンどちらも第二石油類(非水溶性)なので 360+360=720 1,000ℓ未満なので指定数量未満 2 エタノール200ℓの金属ドラム1缶 200×1=200 360/1000+200/400=0.36+0.5=0.86 1未満なので指定数量未満 3 アセトン20ℓの金属ドラム10缶 20×10=200 360/1000+200/400=0.36+0.5=0.86 1未満なので指定数量未満

  • 指定数量を頭の中に入れておかないと答えは出てきません。 先ず、それぞれの指定数量から 灯油→1,000ℓ エタノール→400ℓ キシレン→1,000ℓ アセトン→400ℓ 灯油とキシレンは第二石油類(非水溶性)なので 指定数量は1,000ℓになります。 エタノールはアルコール類なので指定数量は400ℓ アセトンは第一石油類(水溶性)なので指定数量は400ℓ 第一石油類、第二石油類、第三石油類に関しては、 非水溶性と水溶性では指定数量が違うので注意。 これを計算していけば 灯油は18ℓ×20=360ℓ キシレンは18×20=360ℓ エタノールは200ℓ(200ℓのドラム缶1本だとして) アセトンは20ℓ×10=200ℓ 倍数に換算すれば 灯油(360÷1,000=0.36) キシレン(360÷1,000=0.36) エタノール(200÷400=0.5) アセトン(200÷400=0.5) 灯油0.36+キシレン0.36=0.72 灯油0.36+エタノール0.5=0.86 灯油0.36+アセトン0.5=0.86 全て指定数量未満になるわけですが その設問は、指定数量以下になるもの でははなくて 倍数が1とか倍数が2になるもの とかではないでしょうか? 記憶通りだとして 危険物取扱者の試験は5つの中から1つを選択するので 残りの2つの中に正解があるかと思われます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる